このページの本文へ

あのクルマに乗りたい! 話題のクルマ試乗レポ 第99回

ペーパードライバーに最適な1台を探せ!

純情のアフィリア全員で乗りたい! 寺坂ユミ、Honda「ODYSSEY」の運転支援に感激

2021年04月10日 12時00分更新

文● 栗原祥光(@yosh_kurihara) モデル●寺坂ユミ(@129Ym_afilia) 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

手を触れずにドアを開ける
ジェスチャーコントロール・パワースライドドアが便利

ジェスチャーコントロール・パワースライドドアを試す部長

 まずは部長に2列目シートに乗車し、室内をチェックしてもらいましょう。と、その前にスライドドアを開けないといけません。普通にノブハンドルを握って開けることもできますが、折角ですのでジェスチャーコントロール・パワースライドドアを体験します。これはスライドドアにあるセンサー部(青色LEDが光っているところ)に手を近づけてジェスチャー動作をすると、車両に触れずともドアを開けることができる機構。さらにアクセスキーを持っていたら、センサー部に手や肘をかざすだけでパワースライドドアが開きます。

 「ドア下に足を入れたり出したりして開く機構はありましたけれど、これは面白いですね。遊び心があります」と喜ぶ部長。このような機構は思い通りに動かない時があったりするのですが、手をかざすとLEDの光が流れるような表示をするため、動きに迷いが生じないのがポイント。実際、部長は一発で開閉ができました。それでは2列目シートに座ります。

2列目シートに座りオデッセイのカタログを見る部長

まるでイームズのラウンジチェアのようなオデッセイの2列目シート

オットマンを引き出したところ

シートの調整機構。前後とリクライニングのみならず、オットマンとシート全体を左右に動かす機構を有する

左右スライド機構で中央寄りに移動させたところ。ボディ側面との間に隙間が生まれ、3列目が乗降しやすくなる

 「とても広いですね! シートも革張りな上に、オットマンもついていてとても快適です」と一般的な乗用車とは異なる快適性に大満足。さらに「背もたれを倒すと、座面の前側が持ち上がるように動くんですね」「シートの背もたれ部分が上下別々に調整できるんですね」と、シートの調整箇所を色々と触り楽しまれている様子。オデッセイの凄さは、シートだけに留まりません。

2列目シートの足元には、エンジンが始動している間のみ利用可能な電力容量1500WのACコンセントが用意されている

ACコンセントを利用し、筆者のカメラ機材の充電をしている様子

 ドリンクホルダーがシート側にあるばかりか、運転席と助手席の間付近の足元には「このクルマ、100Vが使えるんですか?」と、そう家電用コンセントまで設けられているのです! 願わくばスマホ充電用USB端子もあったら完璧ですね。さらに軽自動車のように座席にテーブルがついたら、新幹線のグリーン車もビックリの超快適移動空間になりそうです。

天井に設けられた2列目シート用エアコン操作パネル。エアコンダクトも天面に用意されていた

2列目シート用のエアコン操作はタッチパネル式。実にスマートな印象を受ける

 天井にはエアコンの操作パネルが用意されているのですが、タッチパネル式で「コレはカッコイイですね」と大変お気に入りのご様子。「事務所のクルマ(ワンボックス)と全然違いますね。オデッセイのほうが全然イイです」と同席されているマネージャーさんをチラリを見ながらチクリ。マネージャーさんも、オデッセイの2列目シートにご満足で、これは社用車買い替え待ったなし!?

 気になるのは乗り心地。様々な車の運転経験がある筆者的には、スポーティーな味付けの車のように感じました。BSタイヤの縦剛性の高さゆえか、細かいショックを拾いがちで、段差などへの当たりは強めなのかなとも。ちょっと気になって、ルームミラー越しに部長の顔色を窺ったのですが、満足されていらっしゃるご様子。ハイブリッドユニットの静かさと相まってか、マネージャーさんとのお喋りも饒舌に。つまり相当快適な空間だといえるでしょう。

オデッセイが搭載するハイブリットシステム(e:HEV)の動作図

ボンネットを開け、エンジン部を見た様子

エンジンは実にコンパクト

EVモードに設定した様子

 オデッセイが搭載するハイブリッドシステム(e:HEV)は、2リットル直列4気筒エンジンと、駆動用と発電用の2基のモーターを組み合わせたもの。2リットル直4エンジンは通常発電機として稼働し、バッテリーを充電。モーターは、その電力を用いて駆動します。こう書くとシリーズハイブリッドのように思えますが、エンジンの動力は高速道路のクルージング時にも使われるとのこと。夜の住宅街など、エンジン音を控えたい時にうれしいEVスイッチも用意されています。ちなみにエンジンが駆動すると、運転席側では相応の音が聞こえるのですが、2列目以降で動作音はあまり聞こえないようです。

3列目シートの居住性に部長も満足!

3列目助手席側にはドリンクホルダーのほかに12Vアクセサリーソケットが設けられている

アクセサリーソケットに別途USB変換アダプターを取り付ければ、スマートフォンの充電ができる

 続いて3列目もチェック。残念ながら快適性は2列目ほど得られませんが、それでも普通乗用車やBセグメントSUVの後席と同等の居住性を確保されています。驚いたのは1席ごとに背もたれが稼働したことと、3列目が2列目より高い着座位置なので閉塞感がすくないこと。12Vアクセサリーソケットも用意されていますので、変換アダプターを使えばスマホの充電もできる点も◎。

3列目シートから車外に出ようとする部長(撮影の都合、2列目シートは倒しています)

 3列目シートで気になるのは乗降性。7人乗り仕様の2列目シートは前後だけでなく左右にも動かすことができますので、3列目の人が乗降する度に、2列目の人が一端車外に出る必要はありません。部長も乗り込みしやすそうでした。

 気に入っているようなので「オデッセイなら7人乗れますから、メンバーみんなと富士急行けますね!」と進言する筆者。ですが部長はすかさず「あの、メンバー全員で8人いるんですけれど」と一言。同席されているマネージャーさんからも、ルームミラー越しに鋭い眼光が私に向けられ、地雷を踏んだことを痛感。「オ、オデッセイには8人乗りがあるから……」と何とか難を逃げました。

ハンズフリーアクセスパワーテールゲート採用で、重たいバックドアもラクラク開閉

ハンズフリーアクセスパワーテールゲートの動作図

バックドアはボタン一つで閉めることができる。腕の力が弱い方でも安心だ

バックドアが障害物に当たりそうになっても、手で抑えれば途中で止めることも可能

開口部地上高は525mm、幅も1160mmあるので荷物の積み下ろしがラク

荷室スペースの様子

奥行きは浅いものの、深さがあるため想像以上の荷物が積載できる

 場の空気が悪くなったため、いったん外に出て荷室をチェック。ハンズフリーアクセスパワーテールゲート機能により、鍵を携帯した状態で足先を出し入れするだけで、テールゲートが開きます。SUVやハッチバック等と比べると奥行きが狭いですが、軽自動車と比べると荷室は広く、これなら友人たちとのおでかけでも不自由はなさそう。

3列目シート後のレバーを引くと、カンタンに背もたれが倒れる

次に紐をひっぱると座面が後ろへ後退

あっという間に広大な荷室空間が誕生!

3列目シートを倒す前と倒した後の違い

3列目シートを倒し、2列目シートを下げれば、まるで飛行機のファーストクラスのような居心地に!

 スゴいのが3列目シートが床下に収納できること! 一気に大空間が生まれるばかりか、フルフラットになるので大きな荷物もラクラク収納できます。この格納方法に部長はもちろん、周囲にいたスタッフも唖然。3列目シートを格納した状態なら2列目シートのリクライニングを思いっきり倒して、より快適なシートアレンジが楽しめます。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ