クルマ好きアラサー女子の矢田部明子です。今回は、日本での年間販売計画台数がわずか1000台という電気自動車「Honda e」の試乗会に行ってきました。Honda初の電気自動車ということで、どんな感じなのか楽しみです。しっかりとリポートしていきま~す!
ちなみに、私のリポーターとしてのスペックはこんな感じ↓です。
- 毎日クルマに乗っていて、サーキット走行は1回したことがある(先日、富士スピードウェイを初めて走行しました。めちゃくちゃ怖かったです(>_<)
- スーパーに行くなど、街乗りとしてクルマを利用することが多い。高速道路は1ヵ月に1回乗るかどうか
- 毎月自動車雑誌を読んでクルマについて勉強している
- 試乗すれば、乗り味を一瞬で理解できるというほど手練れではない
ということで、試乗しての感想は一般女子に近いと思ってください。「Honda e」の購入を検討されている女子&隣に乗っている彼女 or 奥様がどう思うか気になるという方は、よろしければ参考にしてください。
まずは今回試乗した「Honda e Advance」のスペックです。グレードは「Honda e」と「Honda e Advance」の2グレードがラインナップされています。
Honda「Honda e Advance」の主なスペック | |
---|---|
サイズ | 全長3895×全幅1750×全高1510mm |
ホイールベース | 2530mm |
車重 | 1540kg |
最高出力 | 154PS/3497~10000rpm |
最大トルク | 315N・m/0~2000rpm |
カラー | プラチナホワイト・パール |
価格(税込) | 495万円 |
この車は「街中 is ベスト」ということで、街中を快適に走れるように作られたそうです。電気自動車の得意な「街中の加減速」を活かした車です。とはいえ、私の試乗した「Honda e Advance」は「Honda e」よりも力強いので、高速道路の乗り心地も◎でした。

横からみても、凹凸がなくツルピカしています。ルーフ部分がブラックなので可愛くなりすぎず、スタイリッシュに感じます。ドアハンドルは押すと取っ手が出てくるタイプで、普段は収納されています。これにより、ボディーに凹凸がなくフラットに見えるデザインになっています
フロントと同様に、テールランプは丸く思わずナデナデしてあげたくなります。この車が前を走っていたら、笑顔になってしまいませんか? リア&フロントのどちらから見ても、優しく可愛いデザインがいいですね。

この連載の記事
-
第367回
自動車
メルセデス・ベンツのEVの「EQS SUV」は宇宙船のようなコクピットが魅力! -
第366回
自動車
ダイハツ「アトレーデッキバン」は趣味性が高くて維持費も安い -
第365回
自動車
シトロエン「C3 エアクロス」は乗り心地の良い「走るソファ」だった -
第364回
自動車
日産「GT-R」の最新モデルは乗り心地がマイルドに走りはソリッドに -
第363回
自動車
日本本格進出のBYDの新型コンパクトEV「ドルフィン」は街乗りしやすいサイズ感がイイ -
第362回
自動車
テスラ「モデル3」は走るタブレット! アイドル寺坂ユミがその未来感に感激! -
第361回
自動車
みんな大好きスバル「インプレッサ」がフルモデルチェンジで5ドアハッチバックに一本化 -
第360回
自動車
メルセデス・ベンツのEV「Mercedes-AMG EQE 53」は驚異の運動性能とモダンさを両立させた -
第359回
自動車
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ! -
第359回
自動車
アイドルも納得の走りの良さと実用性! Honda「ZR-V」の推しポイントは「普通さ」 -
第358回
自動車
メルセデス・ベンツ「GLC」は高級SUVのお手本のような走りと質感が魅力 - この連載の一覧へ