このところ最高気温はプラスが続いておりまして、北海道もすっかり春めいてまいりました。みなさんお変わりはありませんか。新車を買った情報2019。私は四本淑三であります。
もう昼間なら水をかけても凍らないというので、先日、初めて洗車したんでありますが、これが半日かけても終わらない。融雪剤と泥が何層にもコーティングされているような状態でして、簡単には落ちないんであります。
おまけに、隣の大陸からPM2.5が降り注いでいたようでありまして、気がつけば空気が臭い。おかげで、すっかり目鼻喉をやられて参っておりますが、年に何度も見られないだろう光り輝く我がクルマ。ぜひご覧ください。
さて、本日も話題の中心はロードスターRFなんでありますが、洗車と融雪剤がテーマであります。洗車しないで済むならしたくはない季節ですが、せざるを得ないのはサビびるからであります。

この連載の記事
- 第39回 マツダ ロードスターRF納車から1年でわかった良い点悪い点
- 第38回 マツダ ロードスターRFのトランクにVOXのスピーカーキャビネットを積んでみた
- 第37回 マツダ ロードスターRFのトランクに積むギターアンプで悩む
- 第36回 マツダ ロードスターRFのオイルを交換したら印象が良くなった
- 第35回 マツダ ロードスターRFのオイルを抜いてみた
- 第34回 マツダ ロードスターRFに入れるエンジンオイルで悩む
- 第33回 マツダ ロードスターRF用に買った空冷シートが失敗だった
- 第32回 マツダ ロードスターRFをレザーシートしたら夏の暑さに後悔
- 第31回 マツダ ロードスターRFのオーディオは音が悪い方が至高
- 第30回 マツダ ロードスターRFの車載AVにモヤモヤする
- 第29回 マツダ ロードスターRFのバックカメラは事故防止のお守り
- この連載の一覧へ