みなさんはカメラのレンズの青いコーティングがおいしそうに見えて困ったことはありませんか? 私はあります。スプーンを入れると、そのままトローンとすくえてしまうような、レンズの物性をまったく無視した妄想に取り憑かれてしまうのであります。
そしていま、琥珀色のエンジンオイルが水飴や蜂蜜のように見えてきて、なんだか危ない感じになっております。気がつくとつい通販サイトでおいしそうなオイルを買ってしまい、缶を振ってはトヨントヨンという音にうっとりしている始末。こういうのを「オイル沼」と言うのかもしれませんが、それってただの油田のような。
オイルは飲むな。乗るなら飲むな。新車を買った情報2019。私は油田に溺れる四本淑三であります。今回も話題の中心はロードスターRFでありまして、エンジンオイルを自分で交換してみようか、という話であります。
オイル交換は面倒なもので、ロードスターの場合は、オイルを抜くドレンプラグやオイルフィルターを外そうとすると、まずオイルパン下のカバーを外さなければなりません。トヨタ86、スバルBRZのように、ボンネットを開けて上からフィルターに手が届くような構造なら楽なんですが、そうはなっておりません。
そこで今回はオイルだけ「上抜き」でチャチャっと済ませることにしました。オイルレベルゲージの穴に管を差し込み、ポンプで抜き取る方法であります。

この連載の記事
- 第39回 マツダ ロードスターRF納車から1年でわかった良い点悪い点
- 第38回 マツダ ロードスターRFのトランクにVOXのスピーカーキャビネットを積んでみた
- 第37回 マツダ ロードスターRFのトランクに積むギターアンプで悩む
- 第36回 マツダ ロードスターRFのオイルを交換したら印象が良くなった
- 第34回 マツダ ロードスターRFに入れるエンジンオイルで悩む
- 第33回 マツダ ロードスターRF用に買った空冷シートが失敗だった
- 第32回 マツダ ロードスターRFをレザーシートしたら夏の暑さに後悔
- 第31回 マツダ ロードスターRFのオーディオは音が悪い方が至高
- 第30回 マツダ ロードスターRFの車載AVにモヤモヤする
- 第29回 マツダ ロードスターRFのバックカメラは事故防止のお守り
- この連載の一覧へ