新車を買った情報2019。私は四本淑三であります。今回の話題の中心もロードスターRF、そのトランクに入るギターアンプを買ったという、本人以外にはまったくどうでもいい話の続きであります。
前回までに、段ボール製不躾箱で調査した結果、幅530mm、奥行き260mm、高さ430mmまでの直方体なら多分入る、運が良ければね。という結果をもって、一か八かでVOXのヘッドアンプ「MVX150H」と、スピーカーキャビネット「BC112-150」をポチったのであります。
MVX150にはアンプとスピーカー一体のコンボ型「MVX150C1」もありまして、セパレート型よりお買い得。ですが高さが533mmもあってロードスターのトランクには入らない。そこでセパレート型にしてキャビネットをトランクに積もうという作戦です。
対応するキャビネットのBC112-150は、12インチユニットのハコとしては例外的に小さく、高さは445mm。トランクに入る高さの430mmを超えていますが、VOXの寸法表記には、ゴム足やハンドルが含まれております。で、家にあるVOXのゴム足を測ってみると、どれも高さは15mmほど。このキャビネットのハンドルは、外に出っ張りがないので、ギリギリ限界の430mmに収まるだろう。
そう予測してポチったところ、ハコ自体の高さはジャスト430mm。私の適当な段ボールシミュレーションも大したもので、本当にギリギリでありますが、入るわけであります。

この連載の記事
- 第39回 マツダ ロードスターRF納車から1年でわかった良い点悪い点
- 第37回 マツダ ロードスターRFのトランクに積むギターアンプで悩む
- 第36回 マツダ ロードスターRFのオイルを交換したら印象が良くなった
- 第35回 マツダ ロードスターRFのオイルを抜いてみた
- 第34回 マツダ ロードスターRFに入れるエンジンオイルで悩む
- 第33回 マツダ ロードスターRF用に買った空冷シートが失敗だった
- 第32回 マツダ ロードスターRFをレザーシートしたら夏の暑さに後悔
- 第31回 マツダ ロードスターRFのオーディオは音が悪い方が至高
- 第30回 マツダ ロードスターRFの車載AVにモヤモヤする
- 第29回 マツダ ロードスターRFのバックカメラは事故防止のお守り
- この連載の一覧へ