吹雪の公道デビュー
北海道も本格的に雪が積もってまいりまして、私が住んでおります界隈の最低気温は、おおむねマイナス2桁台。最高気温がプラスに転じることは、もう滅多になくなりました。みなさま、インフルエンザやら風邪やらひかずにお過ごしでしょうか。「新車を買った情報2019」。私は四本淑三でございます。
今日も話題の中心はマツダのロードスターRFなんでありますが、今年は初代ロードスターが発売されて30年。その記念ということで、つい先日「MAZDA MX-5 Miata 30th Anniversary Edition」が発表になりました。
詳細は2月7日のシカゴオートショーまでおあずけということで、いまは焦らし広告ってんですか? 魂の抜けた心霊写真みたいなものが公開されておりますが、どうやら天井も車体と同じ色だってんで、天井の開かないフィックスド・ヘッド・クーペじゃないかともウワサされております。
同時に4桁のシリアルナンバーが付いたエンブレムらしき画像も公開されまして、これはおそらく1万台未満の限定生産なんだろうと思われます。

この連載の記事
- 第39回 マツダ ロードスターRF納車から1年でわかった良い点悪い点
- 第38回 マツダ ロードスターRFのトランクにVOXのスピーカーキャビネットを積んでみた
- 第37回 マツダ ロードスターRFのトランクに積むギターアンプで悩む
- 第36回 マツダ ロードスターRFのオイルを交換したら印象が良くなった
- 第35回 マツダ ロードスターRFのオイルを抜いてみた
- 第34回 マツダ ロードスターRFに入れるエンジンオイルで悩む
- 第33回 マツダ ロードスターRF用に買った空冷シートが失敗だった
- 第32回 マツダ ロードスターRFをレザーシートしたら夏の暑さに後悔
- 第31回 マツダ ロードスターRFのオーディオは音が悪い方が至高
- 第30回 マツダ ロードスターRFの車載AVにモヤモヤする
- 第29回 マツダ ロードスターRFのバックカメラは事故防止のお守り
- この連載の一覧へ