◆アトレーデッキバンの魅力 その3
◆商用車ならではの積載量
実際に荷台にどれくらい荷物が積めるか? 空の段ボールを積み込んでみました。結構たくさん詰め込めます……。荷物は積み込みやすくて◎なのですが、雨が降った際は屋根がないので荷物が濡れてしまうので要注意!
最後部にあるドアはハンドルを手前に引いて開けるだけなので、片手で簡単です。この部分に座りながら、釣りやキャンプを楽しめそうです。ただ、少し頭がはみ出てしまうので、寝転ぶのは難しそうです。
窓の上には大きなレバーがあり、両サイドにはフックもついています。荷物を積んだ時、ここにロープをかけて固定するわけです。
◆アトレーデッキバンの魅力 その4
◆使い勝手の良さ
ルーフ部分には、奥行きがあって深めの収納場所があります。ペットボトルやコンビニで買ったお弁当も余裕で入ります。
センターコンソールにはちょっとした小物が置けるような長細い溝があります。
助手席と運転席前面の真ん中には、スマホがちょうどスッポリ置ける収納スペースが。ほかには、駐車券がちょうど入るサイズの収納やUSB端子があります。
助手席前には、MAX300gまでかけることのできるフックがついています。300gか……。さて、何をかけようか……。
助手席後ろの側面には、バインダーが入れられそうなポケット&ドリンクホルダーがついています。
◆アトレーデッキバンの魅力 その5
◆小回りの良さ
クルーズコントロールが搭載されているなど、普通の軽自動車と乗り味は変わりません。シートが薄い分、長時間の運転ではお尻が痛くなるシーンもありましたが、我慢できないというほどではありませんでした。コンパクトで小回りも効くから細い道もぐいぐい行けるし、駐車場も止めやすかったです。
荷物も詰めて、普段使いも難なくできるアトレーデッキバン。使い方の選択肢も色々なので、1台あればどんなシーンでも活躍してくれそうです!

この連載の記事
-
第383回
自動車
ハッチバックの定番「ゴルフ」の新型はデジタル化と電動化でさらに乗りやすくなった -
第382回
自動車
SUVでもセダンでもない! プジョー新型「408」はクルマのヌーベルキュイジーヌだ!! -
第381回
自動車
エコもスポーツも優秀な「パナメーラ 4 E-Hybrid」で体感するポルシェの進化と真価 -
第380回
自動車
Hondaの新型コンパクトSUV「WR-V」は驚異の低価格200万円台で来春発売予定! -
第379回
自動車
三菱「eKクロスEV」と日産「サクラ」の違いを2週間乗ってじっくり検証 -
第378回
自動車
Hondaの交通教育センターで初心者ライダー・新 唯がバイクの基礎をイチから学ぶ -
第377回
自動車
スズキ「Hayabusa」で遠くへいこう! バイクで中距離ツーリングは最高のリフレッシュ! -
第376回
自動車
アイドルがスピンを体験! Hondaの交通教育センターで危険回避を安全に学ぶ -
第375回
自動車
カスノモーターサイクルが手掛けたカワサキ「Z900RS」に見るカスタムバイクの魅力 -
第374回
自動車
スバル「インプレッサ STI スポーツ」に1週間乗って実感した5つの魅力 -
第373回
自動車
イタリアの名門「マセラティ」もSUV! 「グレカーレ」は若い富裕層をトリコにする - この連載の一覧へ