GT-Rと並ぶ日産の象徴
フェアレディZの新型をレディが試す!
日産自動車のビッグネーム「フェアレディZ」の14年ぶりとなるモデルチェンジに、多くの自動車ファンが沸きました。なかでも“純ガソリンエンジン”にATだけでなくMTも用意するパワートレーンラインアップに、惜しみない賛辞の声が送られました。
クルマの運転が大好き、体にガソリンが流れるタイプの「ミスSPA!2022」グランプリ・新 唯(あらた・ゆい)さんも、そんな一人です。では、思いっきり乗ってもらいましょう!
「最近、マニュアルのクルマが増えてうれしいですね」と笑顔でシフトレバーを触る唯さん。昨年を振り返ると、トヨタからはGRスープラの6MT仕様、Hondaからはシビック TYPE Rが出ました。スポーツカー好きとしては最高です!
エクステリアを見て「カッコいいですね」と唯さん。あえて過去のオマージュ云々の話はしなかったのですが「いかにもフェアレディZって感じがします」というように、そのオマージュは成功しているといえそうです。新モデルが登場すると「前の方がよかった」という声を一定数耳にするものですが、Zはその割合が少ないような。それは、ユーザーが願うZ像を開発陣がリスペクトしているからでしょう。
乗降性はスポーツカーとしては良い様子。「ドアの開口が広くて、シートのサイドシルがそれほど立っていないから、ラクに乗降できます」とのこと。
飾り気はないがすべてがしっかりとした内装
ダッシュボードの3連メーターなど、インテリアもZらしさに溢れています。「カッコいいですし、いいクルマという感じがシッカリ伝わりますね。特別なクルマに乗っているという演出が見事ですね」とニンマリ。「液晶の画面もカッコいいですし、文句ないです」とのこと。
スイッチ類があるべき場所にあるのも美質。ただシート調整スイッチがセンターコンソール側に用意されていたのが、ちょっとわかりづらかったです。
ナビシステムは最近の日産車らしく使い勝手のよいもの。ワイアレスApple CarPlayにもバッチリ対応しています。
ラゲッジの広さも印象的。ですが、底は浅くて2人分のスーツケースは入りそうですが、ゴルフバッグ2つは難しいかも。「タイヤ4本イケるかなぁ」「助手席に工具とかを入れたら、ワンチャン……」などと言う同行スタッフたち。その様子を見て「どうせサーキット走行なんてしないのに」と、唯さんは冷たい目で見ていました。
ハイブリッドではなく、純ガソリンエンジンなのもファンとしてはうれしいところ。400馬力を超えるV型6気筒の高出力エンジンは迫力満点。「直6じゃないんだよなぁ」などとボヤくスタッフ達ですが、そのスタッフ達とてクルマに興味を抱いた頃のZといったらZ32で、その頃もV型エンジンでした。

この連載の記事
-
第369回
自動車
Honda「FIT HOME」を2週間乗ってわかった4つのオススメポイント -
第368回
自動車
新型プリウスはただのエコカーにあらず! スポーティーな外見と走りでオールマイティーな存在に -
第367回
自動車
メルセデス・ベンツのEVの「EQS SUV」は宇宙船のようなコクピットが魅力! -
第366回
自動車
ダイハツ「アトレーデッキバン」は趣味性が高くて維持費も安い -
第365回
自動車
シトロエン「C3 エアクロス」は乗り心地の良い「走るソファ」だった -
第364回
自動車
日産「GT-R」の最新モデルは乗り心地がマイルドに走りはソリッドに -
第363回
自動車
日本本格進出のBYDの新型コンパクトEV「ドルフィン」は街乗りしやすいサイズ感がイイ -
第362回
自動車
テスラ「モデル3」は走るタブレット! アイドル寺坂ユミがその未来感に感激! -
第361回
自動車
みんな大好きスバル「インプレッサ」がフルモデルチェンジで5ドアハッチバックに一本化 -
第360回
自動車
メルセデス・ベンツのEV「Mercedes-AMG EQE 53」は驚異の運動性能とモダンさを両立させた -
第359回
自動車
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ! - この連載の一覧へ