プライバシー尊重はブランドイメージになる:
アップル、iPhoneロック解除めぐりトランプ大統領と対立
2020年01月22日 09時00分更新

たとえ大統領でもあなたのiPhoneのロックは解除できない
アップルはプライバシーをブランド価値にしようとしています。アップル自身は、個人の情報が守られることを『人々が有する当然の権利であり、繰り返し常に確認されるべきこと』としています。
プライバシー重視の姿勢はスティーブ・ジョブズ時代から貫かれている基本的な考え方ですが、これをあえて声高に言うようになった背景には、Facebookを通じてCambridge Analyticaがユーザー情報を流用し、選挙キャンペーンに活用したスキャンダルが明るみに出たこともきっかけでした。
アップルのプライバシー担当者はほぼ毎年日本を訪れており、アップルの考え方をメディアに対して説明しています。その中で、アップルはユーザーデータを活用したビジネスをしないため、「GAFAとして一緒にしないでほしい」という印象的なフレーズを述べていました。
アップルがそう言っている理由とその対策、そして米国政府や捜査当局との軋轢について考えていきましょう。

この連載の記事
- 第317回 アップル初のApple Parkでの開発者イベント、初公開の「Loop Building」とは
- 第316回 「Mac Studio」アップルの多様すぎる接尾語について考える
- 第315回 アップル「Mac Studio」登場で生じる、ラインアップへの疑問
- 第152回 アップル「MacBook Pro」ポート増加は敗北なのか
- 第151回 iPhone分解アートと、Appleが目指す未来
- 第150回 アップル新型「MacBook Pro」どの構成で買うべきか
- 第149回 アップル「iPhone 13」4つの魅力
- 第148回 アップルiPhoneラインナップから浮かび上がる2つのこと
- 第147回 アップル製品ラッシュふたたび?
- 第146回 アップルはiOS 15で「時間の支配権」をユーザーの手に取り戻させようとしている
- 第145回 アップル新型「iMac」驚きの電源
- この連載の一覧へ