このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

インフラ&ネット技術の今と未来 第2回

機能統合と64ビット化が進むWindows

Windows7とServer 2008 R2でなにが変わる?

2009年08月21日 09時00分更新

文● 横山哲也

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷


次期クライアントOS「Windows 7」の情報が増えてきた。そのあとに出荷が予定されるサーバOS「Windows Server 2008 R2」の販売キャンペーンももう始まった。これらはどのようなOSなのか、そしてそのあとWindowsはどのように進化するのか、筆者なりに考えてみた。

Windows 7はSKUが改善

 マイクロソフトは、製品ラインナップを「SKU(Stock Keeping Unit、最小在庫管理単位)」と呼んでいる。まずは、WindowsクライアントのSKUの現状をまとめ、将来を予測してみよう。

 現在販売中のWindows Vistaには、全部で6つのラインナップがある(表1)。ただし、Starterは新興市場向けであり日本では発売されない。つまり、実質的には5つとなる。

表1 Windows VistaのSKU

 Windows VistaのSKUは、家庭でも仕事をする専門職の人には非常に評判が悪い。家庭向けのラインナップには、ビジネスに必要な機能(たとえばActive Directoryドメインに関する機能)が入っていないし、ビジネス向けのラインナップには家庭向けの機能が入っていない(たとえばMedia Center)。つまり、すべてを利用するには高価なUltimateを購入するしかない(画面1)。マイクロソフトは、ビジネスユーザーと家庭ユーザーを厳密に分けて考えていたようだ。両方の機能が必要な人は少なく、だから高価なUltimateでもかまわないと考えたのだろう。しかし、実際はそうではなかった

画面1 全機能を搭載するUltimate。Active Directoryを活用しつつ、マルチメディア機能も必要とする場合、このSKUが必要となる

 こうしたWindows VistaのSKUに対する批判に応え、Windows 7のビジネス向けSKUは、家庭向けの上位版として存在する(表2)。

表2 Windows 7のSKU

 これにより「家庭ユーザーはビジネスを行なわないが、ビジネスパーソンは家庭でもPCを楽しむ」という現実が反映された形になった(画面2)。

画面2 2009年10月に発売予定のWindows 7。Professionalを選べば、家庭向けの機能も利用できる

 家庭用SKUの上位にビジネス用SKUが来る傾向は、これからも続くだろう(また、続いてほしい)。それは、家庭向けの機能とビジネス向けの機能を厳密に区別するのは困難だからだ。たとえばBitLockerによる暗号化は、個人で仕事をするコンサルタントや会計士には必須の機能だろう。

 また、Windows 7には家庭内のネットワークをきわめて簡単に構成するための機能が備わっている。本来は、家族でファイルを共有するための機能だ。しかし、専門職の人が事務所で使うにも便利な機能といえる。家庭内だけで使うのはもったいない。

(次ページ、「数の多いWindows Server」に続く)


 

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード