ラフを描いていくだけで「それっぽい絵」が生成されていく
たとえば、何を描こうとしているのかを「girl」などとプロンプトで指定しておきますよね。そして、画面に絵を描いていくと、一瞬一瞬で絵ができあがっていくんです。完成された絵の変化を見ながら、ラフの作成を続けていくと、それっぽい絵ができてしまう。
0~100%まででパラメーター設定ができるので、数値を上げていくと、プロンプトの影響度が高まった絵になっていきます。ラフを着彩しても生成画像は変化していきますし、プロンプトで指定すればキャラクターにメガネを加えたりもできてしまいます。
Stable Diffusionで使うチェックポイント(モデル)やLoRAも指定できるため、リアル系のキャラにしたければ、リアル系のチェックポイントを追加するだけ。アニメ系のチェックポイントを指定すれば、アニメ系になります。
▲実写風(筆者作成)
▲アニメ風(筆者作成)
これまでのStable Diffusionでは、プロンプトの効果を確認するためには、その都度出力してプロンプトをどれくらいの強さで反映するのかをいちいち生成して把握するしかありませんでした。ところが、生成がリアルタイムになると、プロンプトがどういう効き方をしているかをリアルに体感できるようになるんですね。
Generative AI for Kritaには線画を抽出できる「ControlNet」の機能が組み込まれており、これがまだ他のリアルタイムLCMを搭載したアプリにはない優位性になっています。
そのため、最初から絵を描かなくても、たとえばデッサン人形の写真を読み込ませても、イラストが生成されて、プロンプトを変えればたちどころに反映されていきます。そこで生成されたイラストを保存し、さらに手を入れて、別の絵に仕上げていくこともできます。
この連載の記事
-
第87回
AI
画像生成AIの進化が早すぎる 2024年に起きたことまとめ -
第86回
AI
イラストに強すぎる画像生成AIモデル SDXL系「NoobAI-XL」の衝撃 -
第85回
AI
3DモデリングにAI革命の兆し 1枚のイラストから3Dデータが完成 -
第85回
AI
誰でもVTuber時代へ フェイシャルAI技術、続々登場 -
第84回
AI
画像生成AI「Stable Diffusion 3.5」性能はものたりないが、自由度が高いのは魅力 -
第83回
AI
リアルすぎてキモい 動画AIの進化が止まらない -
第82回
AI
もはや実写と間違えるレベル 動画生成AI「Runway」の進化がすごい -
第81回
AI
AIイラスト、こうしてゲームに使っています -
第80回
AI
ゲーム開発はAI活用が当たり前になりつつあるが、面白さを作り出すのは人間の仕事 -
第79回
AI
AIが考える“アイドル”がリアルすぎた グーグル「Imagen 3」なぜ高品質? -
第78回
AI
話題の画像生成AI「FLUX.1」 人気サービス「Midjourney」との違いは - この連載の一覧へ