ラパンLCのここが好き! その3
軽自動車ならではの使い勝手

運転席&助手席のドリンクホルダーには、600mlのペットボトル&紙パックが置けます。紙パックジュース愛好家の私としては、かなりうれしいポイント。助手席前のドリンクホルダーは、ギュッと押すと収納できるようになっていて、使わないときは隠せるというのはスマートです
ラパンLCのここが好き! その35
快適な居住性&積載性能
シートの硬さは、革張りの少し硬い椅子をイメージして頂けると分かりやすいかと思います。ベンチシートスタイルなので、足を伸ばす&左右に移動がしやすかったので、居間にいる時のようにリラックスできました。
気になったのは、荷室の下に敷いてあるじゅうたんがめくれないように両端をピンで止めているのですが、重い荷物を載せた際などはじゅうたんが引っ張られピンが抜けてしまうのが気になりました。毎回抜けて、毎回差し込むというのは少し面倒です。
ラパンLCのここが好き! その35
運転しやすい走行性能
ゆっくり発進と停止&ロールも緩やかで、一般道はとても運転しやすかったです。ただ、高速のカーブを曲がった時に若干足が柔らかすぎる……と感じる人はいらっしゃるかもしれません。走行音に関しては、めちゃくちゃ静か! というわけではありませんが、普段話している時のボリュームで、会話を楽しめます。ただ、アクセルを強く踏む場面(坂道など)では、エンジン音がかなり気になります。アクセルをベタ踏みすると、唸りながら徐々に加速していくので、フル乗車での坂道や高速はキツそうだなと感じました。
ということで、今回は「ラパン LC」の長期レビューをしました! この記事では最低限押さえておきたいポイントを、動画では重箱の隅をつつくように詳しく解説&若干辛口コメントもしているので、よろしければご覧ください。

この連載の記事
-
第369回
自動車
Honda「FIT HOME」を2週間乗ってわかった4つのオススメポイント -
第368回
自動車
新型プリウスはただのエコカーにあらず! スポーティーな外見と走りでオールマイティーな存在に -
第367回
自動車
メルセデス・ベンツのEVの「EQS SUV」は宇宙船のようなコクピットが魅力! -
第366回
自動車
ダイハツ「アトレーデッキバン」は趣味性が高くて維持費も安い -
第365回
自動車
シトロエン「C3 エアクロス」は乗り心地の良い「走るソファ」だった -
第364回
自動車
日産「GT-R」の最新モデルは乗り心地がマイルドに走りはソリッドに -
第363回
自動車
日本本格進出のBYDの新型コンパクトEV「ドルフィン」は街乗りしやすいサイズ感がイイ -
第362回
自動車
テスラ「モデル3」は走るタブレット! アイドル寺坂ユミがその未来感に感激! -
第361回
自動車
みんな大好きスバル「インプレッサ」がフルモデルチェンジで5ドアハッチバックに一本化 -
第360回
自動車
メルセデス・ベンツのEV「Mercedes-AMG EQE 53」は驚異の運動性能とモダンさを両立させた -
第359回
自動車
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ! - この連載の一覧へ