アルファードの良いところ その4
内装&外装はカスタムできるアイテムが沢山ある
メーカーからも販売されていますが、カスタムパーツを取り扱う店が多いのも魅力の1つです。外装はもちろんのこと、内装カスタムアイテムはカー用品店に行けばお手頃な値段で購入できます。人気の車というだけあって、フリマアプリにもアイテムが沢山出品してあり(私の愛車のランドクルーザー76なんてほぼないもんな……、うらやましい)ます。お金をかけずに、沢山のアイテムを集めることもできますよ!
ちなみに、以下は友達のアルファード乗りがメルカリで購入したイルミネーションライトです。
アルファードの良いところ その5
利便性&車内の快適性
足元などのスペースにゆとりがあり、2列目3列目も狭いと感じさせない広さは乗っていて本当に居心地が良かったです。ほかにも、シートアレンジが多いことや、荷物も沢山積めるのも◎です。
シートは電動で、前後&リクライニングもします。2列目は158cmの私が座って、こぶし5個分くらい頭上に余裕があり、足元は膝が伸ばせるくらいスペースがあります。シートは前後に最大500mm&リクライニングします。電動ではなかったのですが、力を入れる必要はないので簡単に操作できます。3列目は158cmの私が座って、こぶし4個分くらい頭上に余裕があります。足元のスペースは2列目に比べると狭いですが、窮屈には感じません。ただ、体格の良い男性だと狭いと感じるかもしれません。

2列目のシートにはテーブルも付いています。ここにお菓子やジュースを置いて、ゆっくりくつろげます。また、アルファードのシートはすべて独立していて、2列目のシートは中央部に寄せたり、窓側に離すこともできます

センターコンソールにあるドリンクホルダーは、仕切りを取り外せるようになっているので、ペットボトルはもちろん紙パックも置くことができます。ドリンクホルダーや小物入れは、隠せるようになっているので車内に生活感が漂わないのもうれしいポイントです
アルファードに乗りたいという人は、快適性&走行性能などが気になる方が多いと思います。もしよろしければ、この記事を参考にしてくださるとうれしいです。
ということで、今回は「アルファード」の長期レビューをしてみました! この記事では最低限押さえておきたいポイントを、動画では重箱の隅をつつくように詳しく解説&若干辛口コメントもしているので、よろしければご覧になってみて下さい↓

この連載の記事
- 第225回 SUV販売ランキング1位の「ヤリスクロス」の魅力を日常使いから探る
- 第224回 海外メーカーのバイクを一気乗り! ニューモデルたちはどう変わったのか?
- 第223回 カワイイだけじゃない! 人も荷物も載る軽自動車ダイハツ「ムーヴ キャンパス」
- 第222回 大きすぎないから走りもちょうどいいSUV・トヨタ「RAIZE(ライズ)」
- 第220回 刺激的すぎるFRスポーツ「GR86」をドリフト&ラリー経験者の女子がレビュー
- 第219回 ヤマハの3輪バイク「トリシティ125」に乗ってバードウォッチングの旅
- 第218回 納期4年待ち! 世界中で愛されるランドクルーザーは「世界の不沈艦」だった
- 第217回 S13&S15シルビアに乗る女性ドライバーはなぜラリーやドリフトを始めたのか?
- 第216回 トヨタ「ヤリス」に乗ったら売れまくっている理由が今さらよくわかった
- 第215回 最新「Cクラス」で感じるメルセデス・ベンツのプレミアムの底力
- 第214回 Hondaの最新ロードスポーツ「CBR400R」と「CBR250RR」を比較! どっちが乗りやすい?
- この連載の一覧へ