今回は写真の隅にすらロードスターは出てまいりません。なぜなら車検整備に出したから。
あと2年は乗るぞ! おー!
3年前に新車を買った情報2021、私は四本淑三です。今回の話題の中心と致しますのは、ガソリンバーナー。コンパクトながら強い火力を持った、新富士バーナー「SOTO SOD-371 MUKAストープ」であります。
燃料はホワイトガソリンとレギュラーガソリン。製品名の「MUKA」の由来は、そうした液体燃料を「霧化」して燃やすから。ガスバーナーのような圧電着火装置はありませんから、別途チャッカマンのようなものが必要です。
つまり霧化したガソリンに、着火するわけですから、これぞまさしく、
ムカ着火ファイヤーーーーーー!!!!!!
何故アウトドア業界でそう呼ばれていないのか、私は不思議でなりません。これはもうツインバスのオケを背負った寺田恵子様に叫んでいただきたいくらいのものでありまして、ムカに着火するたび、私の脳内では、このような雄叫びがこだましているのであります。
最大火力は4000kcal。並みの家庭用ガスコンロを超える大火力。普段私が愛用している岩谷さんのマイクロキャンプストーブの倍。そんな火力を一体どこで使うのか。

この連載の記事
- 第91回 ガソリン最期の日まで走り続けるのはロードスターかジムニーか
- 第90回 DJ式シェラカップそばで昼間からチルい
- 第89回 続・愛のムカ着火ファイヤー ざるそば一人前への挑戦
- 第87回 シェラカップで手打ちそばをゆでたら旨いのはご存知ですか
- 第86回 ロードスターに必要なのはフィルターかマスクか
- 第85回 ブロアーがハンディクリーナーより小さいとは何事か
- 第84回 ロードスター、キャンピングカーになる
- 第83回 キャンプの定番に見放されていたロードスターたちへ
- 第82回 バーナーを買ったら人生おしまい
- 第81回 ロードスターにはコーヒーが必要です
- この連載の一覧へ