グローバル化によってクルマの個性が出しにくくなっていますが、その中でも異彩を放つのがイタリア車。故に人々の心をつかんで離さない魅力があります。FIAT 500(チンクチェント)もそんな1台です。その魅了はどこにあるのでしょうか?
2気筒の軽快なエンジンと走りが魅力
現行のFIAT 500が登場したのは2007年のこと(日本上陸は2008年)。丸みを帯びたBセグメントは世界中で愛され、2019年の時点で210万台を販売。我が国でも累計5万台(2019年末時点)を販売。特に珍しいクルマではありません。2016年にはマイナーチェンジを実施。といっても、フロントとリアのバンパー形状を変更したほか、Android AutoやApple CarPlay対応のディスプレーの装備、併せてステアリングにオーディオリモコンが新設されたくらいの仕様変更でした。
丸みを帯びた可愛らしさを覚えるボディーは、全長3545×全幅1625×全高1515mmと軽自動車を一回り大きくした程度。車重も1040kgと軽量で、軽快な走りが楽しめそうです。この大きさは、都内の住宅街を走るのにもピッタリ。全高は1.55m以下ですので、高さ制限のある立体駐車場に入れることができそうですが、この高さ表記にアンテナ部は含まれておらず、取り外さないと当たることがあるので注意が必要です。

この連載の記事
-
第369回
自動車
Honda「FIT HOME」を2週間乗ってわかった4つのオススメポイント -
第368回
自動車
新型プリウスはただのエコカーにあらず! スポーティーな外見と走りでオールマイティーな存在に -
第367回
自動車
メルセデス・ベンツのEVの「EQS SUV」は宇宙船のようなコクピットが魅力! -
第366回
自動車
ダイハツ「アトレーデッキバン」は趣味性が高くて維持費も安い -
第365回
自動車
シトロエン「C3 エアクロス」は乗り心地の良い「走るソファ」だった -
第364回
自動車
日産「GT-R」の最新モデルは乗り心地がマイルドに走りはソリッドに -
第363回
自動車
日本本格進出のBYDの新型コンパクトEV「ドルフィン」は街乗りしやすいサイズ感がイイ -
第362回
自動車
テスラ「モデル3」は走るタブレット! アイドル寺坂ユミがその未来感に感激! -
第361回
自動車
みんな大好きスバル「インプレッサ」がフルモデルチェンジで5ドアハッチバックに一本化 -
第360回
自動車
メルセデス・ベンツのEV「Mercedes-AMG EQE 53」は驚異の運動性能とモダンさを両立させた -
第359回
自動車
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ! - この連載の一覧へ