あのクルマに乗りたい! 話題のクルマ試乗レポ 第480回
独特なデザインが目立つルノーのクーペSUV「アルカナ E-TECH エンジニアード」はアイドルも納得の走り
2024年11月10日 15時00分更新
ルノーのクーペSUV「アルカナ」に、ちょっとカッコイイモデル「エンジニアード」が登場したので、ASCII.jp自動車部のゆみちぃ部長ことアイドルグループ「純情のアフィリア」の寺坂ユミさんとともにレポートします。
フランス車らしいトガったデザイン
クーペスタイルSUVの先陣を切ったモデル
ハッチバックなのかSUVなのか、よくわからないクルマが増えていますが、その先陣を切ったのは、おそらくルノーのアルカナではないでしょうか。同社はクーペSUVという言い方をしているようですが、最初見たときは「なんじゃコレ?」と思ったものです。
それはゆみちぃ部長も同じようで、やや違和感を覚えた様子。パッと見た感じではコンパクトなのですが、ボディーサイズは全長4570×全幅1820×全高1580mm。Honda「ZR-V」と同じくらいのサイズ感です。
エンジニアードは、随所に「ウォームチタニウム」と呼ぶゴールドのアクセントをあしらい、グリルやバッジをグロスブロック化してカッコよさをアップ。ゆみちぃ部長も「これはカッコイイですね」とニッコリです。
エンジンでもモーターでも走れるので燃費がイイ!
パワートレインは、輸入車で唯一のフルハイブリッド「E-TECH」。最高出力94PS/最大トルク15.1kgf・mの1.6L 直4エンジンに、最高出力49PS/最大トルク20.9kgf・mのメインモーターと、最高出力20PS/最大トルク5.1kgf・mのサブモーターを組み合わせた、ルノーご自慢のシステムです。
さらにドグクラッチ採用のマルチモードATも加わることで、コンパクト化も達成。気になる燃費は22.8km/リッター(WLTCモード)とうたいます。
なお、フルハイブリッドとはプリウスのようにエンジンを止めてモーターのみでも、エンジンでも走れるハイブリッド車のことです。
そして、F1などでも使われるドグクラッチを採用することで、一般的なクラッチやトルクコンバーター、シンクロ・メッシュといったパーツを省略できるので、トランスミッションそのものがより軽量コンパクトに。さらにドグクラッチのダイレクトなフィールのかわりにシフトショックが発生するデメリットを、HSG(ハイボルテージスタータージェネレーター)と呼ばれるサブモーターが回転数を合わせることで解消。2つのモーターとエンジン、そしてドグクラッチATという合わせ技がE-TECHなのです。
この連載の記事
-
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 -
第494回
自動車
芸能人御用達のゲレンデがEVに! メルセデス「Gクラス」の実力をオフロードで検証! -
第493回
自動車
アウトドアテイストのスズキ「スペーシアギア」は、ジムニー顔で車内の開放感がキモチイイ! -
第492回
自動車
食わず嫌いは良くない! シボレー「カマロ」は左ハンドルで古さを感じるも良質なFRクーペだった -
第491回
自動車
ボルボの電動SUV「EX30」は価格と性能のバランス良し! 乗って実感したオススメポイント5つ -
第489回
自動車
サーキット向けのアルピーヌ「A110S」はフランスらしいデザインと上質さで街乗りも楽しい -
第489回
自動車
アストンマーティン「DB12」はラグジュアリーと最高性能を両立させて究めた1台 -
第487回
自動車
Hondaのセダン「アコード」はすべてが適度でちょうどいい! 5つの魅力を紐解く -
第486回
自動車
これぞ王道! これぞ本流! BMWの魅力を凝縮したSUV「X5」は最高の1台と断言する - この連載の一覧へ