クルマ好き女子の矢田部明子です。今回は、Hondaの「FIT(フィット)」についてレポートします。フィットといえば、コンパクトで使いやすいサイズ感、高速道路もスイスイいける走行性能などが魅力のクルマです。そんなフィットに2週間乗ることができたので、良かったところや気になったところをお伝えします。
◆フィットはこんなクルマ
「心地よく使える」をコンセプトに作られたクルマです。シンプルで自分らしさが光る「BASIC」、生活になじむデザインと快適性を備えた「HOME」、スポーティーな「RS」、エンジョイライフに応える「CROSSTAR」、洗練と上質を兼ね備えたスタイリッシュな「LUXE」と、より自分のライフスタイルに合ったグレードを選べるのもうれしいポイントです。
今回試乗したのは試乗したのはHOMEです。
Honda「FIT HOME」の主なスペック | |
---|---|
サイズ | 全長3995×全幅1695×全高1540~1565mm |
ホイールベース | 2530mm |
車重 | 1090~1160kg |
エンジン | 1496cc 水冷直列4気筒 |
最高出力 | 118PS(87kW)/6600rpm |
最大トルク | 142N・m(14.5kgf・m)/4300rpm |
価格 | 159万2800円~266万4200円 |
それでは、細かくチェックしていきましょう!
◆フィットのお気に入りポイント その1
◆ころんとしてカワイイ外装デザイン
フロント部分は、水平を意識してデザイン&グリル部分に余白を持たせることで、精悍さや清々しさを表現しているそうです。個人的には、NISSANのVモーショングリル、三菱のダイナミックシールドのように、このフロントを見ると「あ! ホンダ車だな!」と思う部分です。
フロントグリルからリアに向かうにつれてエッヂが立っているので、中央から風を受けている印象があり、かっこよさやスポーティーさを感じるデザインとなっています。
小さくコロンとしていて……可愛い! 5ナンバーなので、都内の立体駐車場でも困らないというのも便利なポイント。ただし、同じフィットとはいえどもCROSSTARは車高が高いので、そこは要注意です!
フロントは親しみやすく可愛いですが、リアから見た姿は「ウルトラマンゼロ」に見えるのは私だけでしょうか?
そして、まるで居間にいるかのようにホッとできる車内。インパネなどに柔らかい材質を使っているので、より室内感があって落ち着きます。
◆フィットのお気に入りポイント その2
◆コンパクトカーならではの使い勝手の良さ
足元のサイド部分にもマットが貼り付けられているので、ヘリ部分に足が当たっても白くなったりせずに、汚れにくくなっています。
スタートボタン&ハザードランプの位置がバツグンです。右手で押しやすく邪魔にならず、ふとした拍子に押してしまうことを防ぐ、この絶妙な配置が◎。ナビ下のダイヤル式のアナログボタンも使いやすかったです。
シートベルトはバックルが途中で止まるようになっていて、「バックル、どこに行った~」ということがありません。止まる位置もちょうど良く、引っ張った際にお腹の位置にくるように計算されていました。

この連載の記事
-
第516回
自動車
高級ミニバン「Vクラス」と「ヴェルファイア」を乗り比べ! どっちが買いかを検証する -
第515回
自動車
究極の選択! 普段使いができる「NISMO」のスカイラインとオーラ、どっちを選ぶ? -
第514回
自動車
Hondaの燃料電池SUV「CR-V e:FCEV」がイイと思う5つの魅力 -
第513回
自動車
家で充電が便利! 初めての電気自動車に三菱「アウトランダーPHEV」がオススメな理由 -
第512回
自動車
メルセデスの大人気SUV「Gクラス」対決! V8エンジン「G 63」とEV「G 580」の魅力を比較 -
第511回
自動車
クルマ好きの聖地! 広島に行ったらマツダミュージアムは絶対立ち寄ろう -
第510回
自動車
コンパクトミニバン、Honda「フリード クロスター」で3泊4日暮らして気づいた車中泊の難しさ -
第509回
自動車
Hondaの「N-VAN e:」が配達と車中泊にピッタリのワケ -
第508回
自動車
日産「サクラ」がなぜ日本で最も売れているEVかがわかる5つの良いところ -
第507回
自動車
レースカーもオートマのDレンジで走る時代に! MTより賢いAT「DAT」の楽しさ -
第506回
自動車
発表から2年半、クラウンの最終兵器「エステート」がついに発売! 実車をフォトレポ - この連載の一覧へ