Hondaのコンパクトカー「FIT」がマイナーチェンジ! さらに待望のスポーティーグレード「RS」がラインアップに加わりました。ということで、スポーツカー大好きのモデルでタレントの新 唯(あらた・ゆい)さんと、ホットハッチ大好きのASCII.jpスタッフが、FIT RSの実力を峠でチェックしてきました!
初登場から約3年
ようやくRSグレードが登場
現行の4代目FITが登場したのは2020年のこと。前年2019年の東京モーターショーでは「あなたに合わないFITはない!」といわんばかりに、最廉価のシンプル仕様「BASIC」、コンフォート仕様「HOME」、スポーティー仕様「NESS(ネス)」、SUVライクな「CROSSTAR(クロスター)」、最上位仕様「LUXE(リュクス)」の5タイプを一堂に展示し、多くの人を驚かせました。ですが、そこには従来あったRSの姿はなかったのです。
月日は流れ、2021年6月に、ホンダアクセスのコンプリートカーとして「FIT Modulo X」が登場。RSに変わるスポーティーモデルとして注目を集めたのは、記憶に新しいところです。これでFIT関係は落ち着いたのかと思いきや、2022年8月に突如ホームページでマイナーチェンジを発表! さらにRSグレードを復活させてきたというから驚きです。そして今回のマイナーチェンジによってFIT Modulo Xは終売。あまりの展開の速さに目が回りそうです。その理由はよくわかりませんが、とりあえずFIT RSに話を移しましょう。
まずはFIT RSのRSとは何かについて。とあるメーカーは「純粋なレーシングモデル」というレン・シュポルトを意味し、またあるメーカーは、モータースポーツ部門「ルノー・スポール」の頭文字だったりと、様々な自動車メーカーがスポーツグレードにRSの名を冠します。それはRSとみてクルマに詳しくない人でも「ロード・スポーツ」の意味では? と思えるから。
ではHondaは? というと古くから「ロード・セーリング」の略として使っています。というのも、ガチのスポーツモデルには赤いバッジをつけて「TYPE R」の名を冠しているから。Hondaの中で「ガチスポはTYPE R、ゆるすぽはRS」というすみ分けがキチンとできているというわけ。ちなみに、トヨタも最上位はGRMNやRZで、RSは「適度なスポーツモデル」につけられています。どうやら日本と海外ではRSに対する捉え方が異なるようです。

パワーユニットe:HEVは、基本的にはモーターで駆動。エンジンのパワーはジェネレーターのチャージと高速道路などの高負荷時における動力として使用される。よってモーターとエンジンの両方が駆動することはない
まずは気になるパワーユニット「e:HEV」から。マイナーチェンジ前よりモーターの最高出力を14PSアップの123PSになったほか、エンジンと発電用モーターの発電能力もアップさせました。これは他のFITも同様なのですが、NOMAL/ECON/SPORTと3つの走行モードを設けているのは、このFIT RSのみ。

この連載の記事
-
第367回
自動車
メルセデス・ベンツのEVの「EQS SUV」は宇宙船のようなコクピットが魅力! -
第366回
自動車
ダイハツ「アトレーデッキバン」は趣味性が高くて維持費も安い -
第365回
自動車
シトロエン「C3 エアクロス」は乗り心地の良い「走るソファ」だった -
第364回
自動車
日産「GT-R」の最新モデルは乗り心地がマイルドに走りはソリッドに -
第363回
自動車
日本本格進出のBYDの新型コンパクトEV「ドルフィン」は街乗りしやすいサイズ感がイイ -
第362回
自動車
テスラ「モデル3」は走るタブレット! アイドル寺坂ユミがその未来感に感激! -
第361回
自動車
みんな大好きスバル「インプレッサ」がフルモデルチェンジで5ドアハッチバックに一本化 -
第360回
自動車
メルセデス・ベンツのEV「Mercedes-AMG EQE 53」は驚異の運動性能とモダンさを両立させた -
第359回
自動車
軽自動車の中でも最安クラス! ダイハツ「ミライース」はお値段以上に使い勝手ヨシ! -
第359回
自動車
アイドルも納得の走りの良さと実用性! Honda「ZR-V」の推しポイントは「普通さ」 -
第358回
自動車
メルセデス・ベンツ「GLC」は高級SUVのお手本のような走りと質感が魅力 - この連載の一覧へ