ついに発売が始まったHondaの最強FFスポーツ「シビック TYPE R」。その発売に合わせて純正アクセサリーも登場しました。その中で注目のアイテム、カーボン製「テールゲートスポイラー」を始めとしたアイテムをご紹介しましょう!
「純正スポイラーを取り外してまで付ける意味はあるんですか?」
「あるんです」(多分)
新型シビック TYPE R用の純正アクセサリーの中で注目を集めているのが、ハンドメイドのリアルカーボンを使用した「テールゲートスポイラー」(27万5000円)でしょう。ただのカーボンではなくレッドポリエステルを編み込むことで、「車両の持つ走りの情熱や上質さをさらに際立たせている」というそれは、純正装着のスポイラーと比べて1kgほど軽量。究極の走りを目指す人とってはマストアイテムといえる逸品です。
形状は純正が整流効果を狙ったものに対して、よりダウンフォース発生を意識させるものへと変更。ウイングそのものはもちろん、翼端板も大型化されています。
注目はウイング下面に流れる空気の整流効果を狙い、鋸歯状の「実行空力デバイス」を装着したこと。このデバイスはコンプリートカーであるModulo Xでも採用され、効果は既に実証済みです。
取り付けは純正スポイラーのステーをそのまま使えるのもうれしいところ。片側3本のボルト(計6本)を取り外して付け替えるだけです。ちなみに取り付ける際にナンバーの盗難防止に役立つナンバープレートロックボルトを使えば、イタズラ対策になります。
ASCII.jpでは、準備ができ次第、純正とカーボン製の違いをレポートする予定です。お楽しみに。
シビック TYPE Rのエンブレムは赤いので、エクステリアにも赤を入れましょう。「フレームレッド」の「ドアミラーカバー」(1万5400円・左右セット)も目を惹くアイテムです。チャンピオンシップホワイトのボディーに、このドアミラーカバーは絶対に目立つこと間違いありません。

この連載の記事
- 第300回 トヨタの乗りやすいSUV「カローラクロス」に長期間乗ってわかったナイスポイント
- 第299回 小型&実用的と軽快な走りを両立させたアウディのコンパクトSUV「SQ2」
- 第298回 決してレトロバイクじゃない! ヤマハ流のヘリテイジモデル「XSR900」
- 第298回 ステップワゴンの最上位モデルを一般道と高速、峠道で乗り心地チェック!
- 第297回 販売を再開したスズキのSUV「エスクード」に長期間乗って実感した良い点&悪い点
- 第296回 独特なツヤ感が魅力! マツダ独自の塗装技術「匠塗」の秘密を聞く
- 第295回 マツダのフラッグシップセダン「MAZDA6」が大幅改良で20周年特別仕様車も登場
- 第294回 フォルクスワーゲン「T-Roc」に今や少数派のハイパフォーマンスモデル「R」が追加
- 第293回 Z4、M4、M440iの3台から選ぶ今イチオシの直6オープンのBMWは?
- 第292回 育ての親が違う双子「GRスープラ」と「BMW Z4」にクルマ文化と面白さをみた
- 第291回 新型シビックのグレードを全部乗って改めて感じたHonda「シビック」の魅力
- この連載の一覧へ