北海道も真夏日を記録するようになりまして、いよいよ短い夏が迫ってまいりました。しかし今年は海に行けないプールもやってないそもそも私は泳げない。新車を買った情報2020、今年の夏も例年通りお庭で水遊び三昧、私は四本淑三であります。
今回の話題の中心といたしますのは、大人の最強水遊びグッズである高圧洗浄機。そのパワーは洗車にどう影響するのか。前回新調したリョービの家庭用ハイエンドモデル「AJP-2050」と、1年半ほど使い続けたケルヒャーのエントリーモデル「K2クラシックプラス」を比較しながら考えてみようという話であります。
新調したリョービの製品は、水冷インダクションモーターを搭載して耐久性が高く、動作音も静か。パワーもそこそこある割に、小型にまとまっている。重量も価格もそれなりですが、K2クラシックからのステップアップには好適。私にはそう思えた製品です。
ケルヒャー用に買ったノズル類も無駄になりません。本体側の高圧ホース接続口に、リョービ(M22/内径15ミリ)>ケルヒャー(M22/内径14ミリ)の変換カプラを装着すれば、ケルヒャー用の高圧ホースにつながるあれこれが、そのまま共用できる。
で、実際にぶっ放して、本体側の違いを確認していこうというわけです。

この連載の記事
- 第72回 マツダ ロードスターRFのタイヤ交換にインパクトドライバーを使うとソケットビット選びが大変だという話
- 第71回 マツダ ロードスターRFのタイヤ交換にハイコーキの新作インパクトドライバーはどうなのかという話
- 第70回 マツダ ロードスターRF タイヤ交換にはインパクトレンチか、インパクトドライバーか?
- 第69回 マツダ ロードスターRFと7つの空気圧計を持つ男
- 第68回 マツダ ロードスターRFと魅惑の高級空気圧計
- 第67回 人気のケルヒャー「K MINI」は買いなのか
- 第66回 最小ケルヒャー「K MINI」人気の理由
- 第65回 マツダ ロードスターRF 空気圧との戦い
- 第64回 マツダ ロードスターRFのタイヤを替えた こういうのでいいんだよ
- 第63回 マツダ ロードスターRF タイヤ選びは博打
- 第62回 マツダ ロードスターRF洗車道 プロ用高圧洗浄機は危険な沼だ
- この連載の一覧へ