いやー、いいじゃないか。こういうのでいいんだよ、こういうので。
新車を買った情報2020、私は松重豊さんと同い年の四本淑三です。今回の話題の中心といたしますのは、トーヨータイヤの「プロクセス・スポーツ」。ハンドリングとグリップはそこそこでいいから、騒音と乗り心地を何とかしたい。
そこで純正装着のポテンザ S001から履き替え、3週間と2000キロちょっと。
音はもとより、突起を乗り越える際の突き上げも丸くなり、いつもの山坂道や高速巡航の快適性も向上。ロードスターRFを理想の小型グランドツアラーに近づけるプチ・チューニングとして大成功。しばらくは「こういうのでいいんだよ、こういうので」とあちこちの路上でつぶやいておりました。
では、こういうのとはどういうのか。快適性と引き換えに諦めるべき運動性能はどうか。そこが気になるところですが、まず車内がどれほど静かになったのか、いつもの方法で測ってみました。

この連載の記事
- 第72回 マツダ ロードスターRFのタイヤ交換にインパクトドライバーを使うとソケットビット選びが大変だという話
- 第71回 マツダ ロードスターRFのタイヤ交換にハイコーキの新作インパクトドライバーはどうなのかという話
- 第70回 マツダ ロードスターRF タイヤ交換にはインパクトレンチか、インパクトドライバーか?
- 第69回 マツダ ロードスターRFと7つの空気圧計を持つ男
- 第68回 マツダ ロードスターRFと魅惑の高級空気圧計
- 第67回 人気のケルヒャー「K MINI」は買いなのか
- 第66回 最小ケルヒャー「K MINI」人気の理由
- 第65回 マツダ ロードスターRF 空気圧との戦い
- 第63回 マツダ ロードスターRF タイヤ選びは博打
- 第62回 マツダ ロードスターRF洗車道 プロ用高圧洗浄機は危険な沼だ
- この連載の一覧へ