新車を買った情報2020、私は四本淑三です。今回の話題の中心といたしますのは「インパクトドライバーのタイヤ交換はソケットビット選びが大変だ」の巻です。
充電式工具の高出力化著しく、プロの整備士もエアインパクトから充電式に持ち替えるご時世。DIYでクルマいじりをされる方は、だったらインパクトドライバーはどうなのさ、DIY用に買ったついでにタイヤ交換もできたら最高じゃん。そうお考えの方もいらっしゃるでしょう。かく言う私もその一人。
そこでハイコーキの最新インパクトドライバー「WH36DC」を買ったところ、ホイールナットの仮止めに便利な「ボルト単発モード」が付いている。これはタイヤ交換に使っていいぞという暗黙のメッセージなのか?
勝手にそう解釈して使い始めるのですが、やはり鬼門は6.35ミリ六角軸のソケットビットなのでした。
■ホイールナットに使えるソケットビットを探せ
ソケットビットの想定用途は、主に建設現場の足場に使う単管クランプの着脱です。ボルトの締め付けトルクは30ニュートンメートル程度で、ホイールナットに比べて負荷は低い。にも関わらず、使い続けているうちにビットは折れる。折れた軸がアンビルに残って取れなくなると、まあ面倒くさい。
それをホイールナットに使うのはどうなのよ。だいたいホイールナット専用設計のソケットビットなんて見たことがない。それって無理があるってことじゃないの?
私はそう考えてきたのですが、最近の電動工具のトルク向上に合わせ、ソケットビットにも相応の配慮がされています。そこで以下の3つを買って試してみました。

この連載の記事
- 第71回 マツダ ロードスターRFのタイヤ交換にハイコーキの新作インパクトドライバーはどうなのかという話
- 第70回 マツダ ロードスターRF タイヤ交換にはインパクトレンチか、インパクトドライバーか?
- 第69回 マツダ ロードスターRFと7つの空気圧計を持つ男
- 第68回 マツダ ロードスターRFと魅惑の高級空気圧計
- 第67回 人気のケルヒャー「K MINI」は買いなのか
- 第66回 最小ケルヒャー「K MINI」人気の理由
- 第65回 マツダ ロードスターRF 空気圧との戦い
- 第64回 マツダ ロードスターRFのタイヤを替えた こういうのでいいんだよ
- 第63回 マツダ ロードスターRF タイヤ選びは博打
- 第62回 マツダ ロードスターRF洗車道 プロ用高圧洗浄機は危険な沼だ
- この連載の一覧へ