毎年毎年、連休になるとタイヤの破片が道路に転がっております。原因は様々あるはずですが、空気圧の点検は皆様どうされていますか?
新車を買った情報2020、私は石井聰亙の『爆裂都市 BURST CITY』をリアルタイムで観たパンク世代の四本淑三です。
タイヤのパンクは時の運ですが、空気圧にさえ気を使っていれば避けられたバーストもあったはず。今回の話題の中心といたしますのは、クルマ維持管理の基本、命を支える空気圧であります。
空気圧は定期的に確認していれば問題ありません。しかし、その値の正しさに確信が持てなくなった私は、空気圧計をひとつ、またひとつと買い足すことで、ますます正しさの根拠を失い続ける結果に。空気圧は気を使い過ぎても心を病むぞというのが、今回の結論になるかも知れません。
事の発端は、先日履き替えたトーヨータイヤのプロクセス・スポーツ。快適性と運動性能の程良いバランスで価格も手頃という、私のような平民には不平の出ようもないタイヤですが、これが今までとは違う仕様のタイヤでして、側面のこの文字がそれを示しております。
エクストラロードっ!

この連載の記事
- 第72回 マツダ ロードスターRFのタイヤ交換にインパクトドライバーを使うとソケットビット選びが大変だという話
- 第71回 マツダ ロードスターRFのタイヤ交換にハイコーキの新作インパクトドライバーはどうなのかという話
- 第70回 マツダ ロードスターRF タイヤ交換にはインパクトレンチか、インパクトドライバーか?
- 第69回 マツダ ロードスターRFと7つの空気圧計を持つ男
- 第68回 マツダ ロードスターRFと魅惑の高級空気圧計
- 第67回 人気のケルヒャー「K MINI」は買いなのか
- 第66回 最小ケルヒャー「K MINI」人気の理由
- 第64回 マツダ ロードスターRFのタイヤを替えた こういうのでいいんだよ
- 第63回 マツダ ロードスターRF タイヤ選びは博打
- 第62回 マツダ ロードスターRF洗車道 プロ用高圧洗浄機は危険な沼だ
- この連載の一覧へ