●AirPlay 2スマートテレビ対応
まず1つ目が、テレビメーカーとのコラボだ。
世界最大のテレビメーカーであるサムスン電子のテレビで、iTunesアプリが搭載されるようになるという発表があった。また、LGエレクトロニクスやソニーのテレビでもAirPlay 2に対応。iPhoneやiPadで再生した映像や音楽をテレビに無線で出力できるようになったわけだ。
アップルとしても、iPhoneの販売不振が伝えられる中、ハードウェアだけではなく、コンテンツでの収益をあげたいと考えるのは当然のことだろう。とはいえ、アップルの製品だけに向けてコンテンツを提供していても、成長に限界が来てしまう。
アップルは、自社製品だけにサービスを提供しているように見えるが、古くはパソコンであればWindows、スマホであればAndroid向けにiTunesを提供しているし、昨年11月末には、Apple Musicがアマゾンの音声アシスタント「Alexa」にも対応している。
他社製品にコンテンツサービスを対応させるというのは、アップルにとって決して珍しいことではないのだ。
では、実際に、アップルと電機メーカーでどのようなやりとりがあって、このような話が実現したのか。
ソニーの子会社である、ソニービデオ&サウンドプロダクツとソニービジュアルプロダクツの高木一郎社長によれば「ソニーとして、オープンな機能、便利な機能はどんどん載せていこうというシンプルな話。アップルから売り込みがあったかどうかは、業界全体での秘密ということにしておきたい」という。
ちなみに、LGエレクトロニクスの記者会見では、客席の前方に、アップル関係者用の席が用意されていた。アップルとしても、テレビメーカーがどのようにAirPlay2対応を語るのか、見届けたかったようだ。
このタイミングで、各社が一斉に発表したということは、アップルとしてはあえてCESを狙い撃ちにしていたといえる。

この連載の記事
-
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる - この連載の一覧へ