峠もワインディングも楽しめる
アルピーヌ A110
いきなり結論めいたことを書くが、スポーツカーの中には乗り手が手を焼いたり、圧倒的なパフォーマンスを誇るものの日本の道路事情と合わないモデルがある。それはそれで楽しいのだが。
だが、日本の道路事情にマッチし、しかも誰もが楽しめるモデルとして、これから紹介するアルピーヌ「A110」は現在販売されているスポーツカーの中で5指に入る名車であると確信する。
そして一度でもステアリングを握った人は、間違いなく欲しくなるに違いない。人間、知らない方が幸せなことがあるが、幸か不幸か、このアルピーヌ A110を運転してしまった筆者は、未だ夜な夜なローン計算をしている……。ちなみに、今回試乗したのは「アルピーヌ A110 ピュア」というグレードで特別カラーの「ブルーアルピーヌM」をまとっている。価格は811万円(税込)だ。
アルピーヌの名を知るのは昭和生まれの人だろう。1956年にフランスのレーシングドライバーで、ルノーのディーラーを経営していたジャン・レデレが設立したアルピーヌは、ルノーのチューンナップおよびレースバージョンを数多く手がけた。
中でも1963年に登場したコンパクトな2ドアクーペ「A110」は車体の中心軸に鋼管を配したバックボーンタイプのシャーシに、FRP製モノコックを載せた800kg程度のボディーに、1100cc~1600ccというコンパクトな直4エンジンをリアに配置。ホンダの軽自動車「S660」よりも短いホイールベースによる旋回性能と、RRという駆動方式によるトラクションが強力な武器となり、モンテカルロをはじめとする主要なヨーロッパラリーを席巻。そして1973年にはWRC(世界ラリー選手権)の初代コンストラクターズチャンピオンに輝いた。
現在、アルピーヌはル・マン24時間レース等にも参戦。なんと今年、実に40年ぶりというル・マン24時間レースのLNP2クラスで優勝。今年10月、富士スピードウェイで行なわれた6時間耐久レースでも、クラス3位に入る実力を誇る名門チームとして活躍している。

この連載の記事
-
第516回
自動車
高級ミニバン「Vクラス」と「ヴェルファイア」を乗り比べ! どっちが買いかを検証する -
第515回
自動車
究極の選択! 普段使いができる「NISMO」のスカイラインとオーラ、どっちを選ぶ? -
第514回
自動車
Hondaの燃料電池SUV「CR-V e:FCEV」がイイと思う5つの魅力 -
第513回
自動車
家で充電が便利! 初めての電気自動車に三菱「アウトランダーPHEV」がオススメな理由 -
第512回
自動車
メルセデスの大人気SUV「Gクラス」対決! V8エンジン「G 63」とEV「G 580」の魅力を比較 -
第511回
自動車
クルマ好きの聖地! 広島に行ったらマツダミュージアムは絶対立ち寄ろう -
第510回
自動車
コンパクトミニバン、Honda「フリード クロスター」で3泊4日暮らして気づいた車中泊の難しさ -
第509回
自動車
Hondaの「N-VAN e:」が配達と車中泊にピッタリのワケ -
第508回
自動車
日産「サクラ」がなぜ日本で最も売れているEVかがわかる5つの良いところ -
第507回
自動車
レースカーもオートマのDレンジで走る時代に! MTより賢いAT「DAT」の楽しさ -
第506回
自動車
発表から2年半、クラウンの最終兵器「エステート」がついに発売! 実車をフォトレポ - この連載の一覧へ