この連載は江渡浩一郎、落合陽一、きゅんくん、坂巻匡彦が週替わりでそれぞれの領域について語っていく。今回はきゅんくんが作ったウェアラブルロボット「METCALF clione」をモデルのNAOPISさんに着せた。
モデルのしらいさんを迎えてファッションとしてのウェアラブルロボット「METCALF clione(メカフクリオネ)」の撮影をした以前の記事に続き、モデルのNAOPISさんを迎え、普段私きゅんくんが制作に利用している施設「DMM.make AKIBA」内のチームルームにて撮影を敢行しました。
着用していただいたのはこちらもメカフクリオネ。スマートフォンから操作する、軽さとグラフィックが特徴のウェアラブルロボットです。

この連載の記事
- 第323回 妊娠を機に、呼吸不全になった
- 第322回 AITuberを作ってYouTubeで配信した
- 第322回 AIを使って楽曲制作をして分かったこと
- 第321回 ごめんLive2D、わたしが間違ってた
- 第320回 きゅんくんの2024年一番買ってよかったもの発表します
- 第319回 歌声合成ソフト「UTAU」でオリジナルキャラを歌わせてみた
- 第318回 DTM勢がAIで作曲したら、AIの得意分野と苦手分野が見えてきた
- 第317回 ものづくり版コミケ「Makerフェア」2024年は面白かった。出展者の世代交代もなされているように見えた
- 第315回 0歳児、いつから保育園に? 女性の働き方、とことん考えてみました
- 第315回 推しの細胞がついた指輪を作ってもらった
- この連載の一覧へ