ナイキは2016年11月にアメリカで発売したスニーカー「Nike HyperAdapt 1.0」を、9月23日に日本国内で販売開始した。「E.A.R.L.(自動シューレース調整システム)」を搭載し話題を呼んだこのスニーカーは、かかとに圧力センサーが組み込まれており、履いたときの体重の重みをトリガーに靴ひも(シューレース)のワイヤーが自動で短くなり足にフィットする。つまり、自動で靴ひもが締まる仕組みだ。個人的には2015年に発表されてから心待ちにしていた製品である。
今回はこのスニーカーを着用した感想をお届けする。
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場し、ナイキが実際に開発した自動で靴ひもが締まるスニーカー「Nike Mag」を市販向けに改良したものがNike HyperAdapt 1.0だ。価格は8万1000円で、販売は抽選。公式ウェブサイトで確認したところ、すでに完売のようだ。
アメリカでの発売から日本に来るまで1年近くを要したのは、各国の家電販売に関わる法律などをクリアするためだそうだ。普段販売しているウェアとはまったく違う構造の製品に、大企業ながら苦労した様子がうかがい知れた。
ご厚意で発売イベントに伺い試着をし、プレゼントしていただいた。おもしろいスニーカーなので、PRではないがここで紹介したい。
各種モジュールは靴底にまとめた

この連載の記事
- 第278回 妊娠中の後輩にイラッとしてしまう。会社にどう伝えたらいいですか?
- 第277回 純白のかわいいスタジオで黒いウェアラブルロボットを撮る
- 第276回 不妊治療中の34歳。妊娠中の後輩についイラッとしてしまいます
- 第275回 ウェアラブルロボットを身に着けた男子と青春をねつ造する
- 第274回 ChatGPTにココイチの気分に合わせたカスタマイズを考えてもらった
- 第273回 卵子凍結って、管理職と両立できる?
- 第272回 女性向け風俗店で働くセラピストさんを突撃してみた!
- 第271回 キヤノンのフィルムカメラで撮る、春の桜とウェアラブルロボット
- 第270回 35歳。卵子凍結を考えていますが、仕事も楽しいです。ご意見を聞かせてください
- 第269回 プログラミング経験ゼロからモバイルRPAツールを開発、特許まで取得した破天荒エピソードを彼氏の先輩に聞いた
- この連載の一覧へ