今回は、Fusion 360のCAM(キャム)を使った切削加工の工程を紹介する。CAMというのは、パソコン上でNC工作機械の加工プログラムを作成するソフトウェアだ。AutodeskのFusion 360は3D CAD/CAMソフトウェアなので、CADで作った3Dデータを使って、CAMで加工プログラムを作成できる。
今回は、オリジナルマインドのCNC「KitMill」を使用して切削する。Kitmillは、自分で組み立てられるキット式のデスクトップ型CNCフライス。オリジナルマインドの「時代は切削!」Tシャツをイベントなどで見たことがある方もいらっしゃるのではないだろうか。
1.CADで3Dデータを作る
2.CAMで加工プログラムを作る
3.加工プログラム(NCコード)を生成する
4.NCコードをCNCフライスに流し、削り出す
というのが今回の流れ。
細かい使い方については省いてしまうが、例として参考になればうれしい。
CADで3Dデータを作る
今回はきゅんくんステッカーのイラストをシンプルにしたものを3Dにする。
ウェアラブルロボット「METCALF(メカフ)」を着用した写真を元に、イラストレーターのhima://KAWAGOEさんに書き下ろしていただいたものだ。
ステッカーはこちらのウェブショップで販売している。

この連載の記事
- 第244回 「努力せず友達は作れない」友達作りがうまい人に相談したら詰められた
- 第243回 ぶっちゃけ、女性のキャリアって何が大変なの?
- 第242回 エイベックスの誰でも3Dキャラクターを動かせる無料VTuberツールを試してみた
- 第241回 「越境人材」、受け入れ側としては正直不安です…
- 第240回 ゲルマニウムラジオ作ってみた!
- 第239回 作業時間はたったの2時間強!彼氏と自分専用のSNSをノーコードのBubbleで作ってみた
- 第238回 会社に頼らず生きていける人の「矢面力」って?
- 第237回 このロボットが面白い! 2022【きゅんくん選】
- 第236回 Twitterの自撮り界隈「#自発ください」のいいね数は通常の600倍? 初めてJuliaで分析してみた
- 第235回 最近見かける「越境人材」って?
- この連載の一覧へ