私は財布をよくなくすのだが、平日昼間に時間を作って忘れ物を取りに警察署まで行くのは思いのほか労力がかかる。
そこでこの度、実用に耐えうるのか危ぶんで今まで手を出せていなかった「忘れ物防止タグ」を導入してみることにした。2週間ほど使用した所感をレポートする。
購入したのはIndyGoの製品「FIND」。公式オンラインショップで購入した。1個2682円、4個セットで9536円で販売している。
数ある忘れ物防止タグから、
・なくしたときの捜索より、置き忘れたときのアラート重視
・複数個を1台のスマホに接続できる
・機能性がユーザー数に依存しない
・自分の持ち物に付けても違和感のない意匠
などを意識してチョイスした。

この連載の記事
- 第244回 「努力せず友達は作れない」友達作りがうまい人に相談したら詰められた
- 第243回 ぶっちゃけ、女性のキャリアって何が大変なの?
- 第242回 エイベックスの誰でも3Dキャラクターを動かせる無料VTuberツールを試してみた
- 第241回 「越境人材」、受け入れ側としては正直不安です…
- 第240回 ゲルマニウムラジオ作ってみた!
- 第239回 作業時間はたったの2時間強!彼氏と自分専用のSNSをノーコードのBubbleで作ってみた
- 第238回 会社に頼らず生きていける人の「矢面力」って?
- 第237回 このロボットが面白い! 2022【きゅんくん選】
- 第236回 Twitterの自撮り界隈「#自発ください」のいいね数は通常の600倍? 初めてJuliaで分析してみた
- 第235回 最近見かける「越境人材」って?
- この連載の一覧へ