この連載は江渡浩一郎、落合陽一、きゅんくん、坂巻匡彦が週替わりでそれぞれの領域について語っていく。今回はきゅんくんがCESの様子をレポートする。
毎年1月、アメリカラスベガスで家電展示会CES(Consumer Electronics Show)が開催される。今年は1月5日から8日までで、私はシェアリングキーを開発するtsumugのエンジニアの一人としてラスベガスに来ている。CESは2回目の参加だが、エキシビジターとしての参加は初めてだ。
会場はいくつかに分かれているのだが、スタートアップの多く出展するSandsとEurekaを初日に見て回っておもしろいものがあったので紹介しようと思う。

この連載の記事
- 第248回 きゅんくんが2022年上半期にゲットしたもの
- 第247回 「年下の上司って、ムカつきませんか?」大企業から移籍した10歳年上の部下に話を聞いてみた
- 第246回 下北沢のシェア工作室はすべて善意で成り立っていて、心配になるほど居心地がよかった
- 第245回 女性だからこそのキャリアの面白さが知りたいです
- 第244回 「努力せず友達は作れない」友達作りがうまい人に相談したら詰められた
- 第243回 ぶっちゃけ、女性のキャリアって何が大変なの?
- 第242回 エイベックスの誰でも3Dキャラクターを動かせる無料VTuberツールを試してみた
- 第241回 「越境人材」、受け入れ側としては正直不安です…
- 第240回 ゲルマニウムラジオ作ってみた!
- 第239回 作業時間はたったの2時間強!彼氏と自分専用のSNSをノーコードのBubbleで作ってみた
- この連載の一覧へ