この連載は江渡浩一郎、きゅんくん、青木俊介が週替わりでそれぞれの領域について語っていく。今回はきゅんくんが「METCALF stage」の制作過程をお届けする。
2016年3月、ファッションとして着用するウェアラブルアームロボット「METCALF stage(メカフステージ)」がAKB48単独公演にて衣装として採用された。今回はこのメカフステージを使用して撮影をした。
メカフステージは、その名のとおりステージで使用することを前提として設計したウェアラブルアームロボットだ。
公演は、横浜スタジアムだった。広いスタジアムの舞台上で無線通信をしてロボットを制御するのはリスクが高い。そのため無線通信を一切せず、モーションセンサーを搭載して人の動きに応じてメカフステージの動きが変化するようにした。メカフステージにはロボット用OSの「V-Sido(ブシドー) OS」を搭載している。

この連載の記事
- 第292回 半年くらいコーチング受けたら思考停止状態から抜け出せた話
- 第291回 「着る重機」を作るため、フタバのラジコン用サーボをWindowsで動かした
- 第290回 仕事の涙、プラスの効果はありますか?
- 第289回 イケボからイケメンを生成した(画像生成AIで)
- 第288回 自作の歌をカラオケに配信した
- 第287回 仕事に感情を持ち込むのは悪いことですか?
- 第286回 パナソニックの「レッツノート」が好きだ
- 第285回 仕事に感情を持ち込む上司ってどうですか?
- 第284回 イケボからイケメンを生成する研究
- 第283回 初めてのポータブル電源 でかくて重いけど便利
- この連載の一覧へ