昨年末に登場したレクサスのコンパクトSUV「LBX」。レクサスのエントリーに位置するこのモデルは、どのようにレクサスの世界観を体現しているのか? コンパクトモデルが作り出すレクサスの世界観とは? ロングドライブで見えた景色をレポートします。
LBXでレクサスのおもてなしの精神を体感したい!
2023年末に登場したLBX。プラットホームはヤリスクロスなどと同じ、TNGA-Bプラットホームを採用していて、パワーユニットも1.5Lの3気筒エンジンを搭載したハイブリッドという点もヤリスクロスと同じです。そんな背景から「レクサスブランドのヤリスクロス」といった見られ方をされてしまうこともあるようで……。
ただ、LBXの価格は420万円から。ヤリスクロスの価格は190万7000円から。その価格差は約200万円なので、絶対に価格差なりの体感できる違いがあるはず!
ということで、コンパクトSUVにはやや不向きなロングランも交えつつ、実際にLBXでレクサスの世界観を体感してきました。
インテリアは細かなところまでレクサスの世界観を体現
実際にLBXに乗り込むと、レクサスらしい質感の高いインテリアがお出迎えしてくれます。現状、日本市場で販売しているLBXのグレード展開は、スタンダードなElegant、上級グレードのCoolとRelax、ユーザーの好みで自由に各種カラーを選択できるビスポークビルド、そしてハイパフォーマンスなMORIZO RRとなっています。国内で選べる最もリーズナブルなグレード、Elegantでも装備は豪華です。
今回お借りしたCoolも、標準でシートヒーターがあるセミアニリン本革×ウルトラスエードのコンビシートとなっているほか、リモートエアコンや置くだけ充電といった先進的な装備まで標準です。
そして、各所の操作感やタッチの質感も高く、乗っていてレクサスらしい世界観が存分に伝わってきました。インテリアで不満なポイントは、運転していたらほとんどありません。ただ、リアシートはあまり広くはありません。このあたりは実際に購入を検討するならばチェックした方がいいでしょう。フロントシートがメインな、よりパーソナルなSUVと考えるべきです。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第497回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はコダワリの詰まった内装と使い勝手が良くてドライブが楽しくなる -
第496回
自動車
Hondaの「N-BOX JOY」はアクティブにアウトドアを楽しむための人のための軽自動車 -
第495回
自動車
電気があれば何でもできる! 電動ポルシェ「パナメーラ」と「タイカン」の個性の違いを解説 -
第494回
自動車
芸能人御用達のゲレンデがEVに! メルセデス「Gクラス」の実力をオフロードで検証! -
第493回
自動車
アウトドアテイストのスズキ「スペーシアギア」は、ジムニー顔で車内の開放感がキモチイイ! -
第492回
自動車
食わず嫌いは良くない! シボレー「カマロ」は左ハンドルで古さを感じるも良質なFRクーペだった -
第491回
自動車
ボルボの電動SUV「EX30」は価格と性能のバランス良し! 乗って実感したオススメポイント5つ -
第489回
自動車
サーキット向けのアルピーヌ「A110S」はフランスらしいデザインと上質さで街乗りも楽しい -
第489回
自動車
アストンマーティン「DB12」はラグジュアリーと最高性能を両立させて究めた1台 -
第487回
自動車
Hondaのセダン「アコード」はすべてが適度でちょうどいい! 5つの魅力を紐解く -
第486回
自動車
これぞ王道! これぞ本流! BMWの魅力を凝縮したSUV「X5」は最高の1台と断言する - この連載の一覧へ