5vs5のチームで無数の恐竜の相手にミッションをこなす新ジャンル
“学びと成長”を実感できる快作!『エグゾプライマル』暗黙の了解を越えた先に“やめ時を見失う”面白さを見た
2023年08月02日 13時00分更新
全10種のスーツから自分にあったものを見つけよう
本作はリリース時点で全10種類のエグゾスーツが用意されている。大きくアサルト(攻撃)、タンク(防御)、サポート(支援)といった3種類のロール(役割)が決められており、チーム内での戦略に応じて着替えていくのが重要だ。
※戦闘中であっても任意のタイミングでスーツの着替えは可能
個人的なオススメは、サポートの「スカイウェイブ」。このスーツは上空へ舞い上がり、戦場を俯瞰視点で眺めながら仲間を援護できる。つまり、地上の恐竜に攻撃されにくいので生存率が高く、落ち着いてゲームの流れを学べるのが特徴だ。
できれば各ロールごとに1種類ずつ「戦えるスーツ」を決めておこう。アサルトがチーム内でかぶる分には大して影響はないが、タンクとサポートが複数いると火力が不足して戦闘が長引く恐れがある。
逆にタンクとサポートが誰もいない場合は壊滅の危険が高い。「誰もいないなら自分がやる」という選択肢があるだけで、気持ちの上ではだいぶラクになるので覚えておこう。

タンクの「ムラサメ」は敵の攻撃をガードし、耐えた分だけ攻撃力が上がるカウンター型のスーツ。性能が強力なのもあるが、なにより「サムライ」然としたスタイルがカッコよくて使用率も高い(ただしスーツ解禁までのハードルも高い)
モジュールの強化でスーツをレベルアップ!
本作ではスーツを使い込むことで、「モジュール」という追加装備を装着可能になる。基本攻撃の攻撃力を上げるモジュールや、自然回復が始まるまでの時間を短縮して生存力を上げるモジュールなど、その種類はスーツごとにさまざまなものが用意されていた。
これらのモジュールはゲーム内マネーを消費してレベルアップできる。そのため、同じスーツで戦うほどプレイヤースキルと一緒にスーツ自体の性能も上昇していくというわけだ。
この仕組みはβテストには無かったし、この成長要素があるおかげで繰り返す戦闘も楽しくなっていく。対人戦のあるゲームでキャラの強さを引き上げられるのは珍しいので、ここは本作の特徴的なポイントと言っていいだろう。
そしてマネーを稼ぐためゲームを繰り返す。戦闘が終わったら稼いだマネーでスーツを強化する。強化がひとごこち着いたら別のスーツを試してみる。これがいい循環となり、やることが尽きない感覚で遊び続けられる。
ASCII.jpの最新情報を購読しよう