●グーグルへの対抗心がむきだしの広告
もう1つ、アップルのCESにおける不穏な動きが広告戦略だ。
CESのメイン会場であるコンベンションセンターの近くにあるホテルの壁一面を使い「What happens on your iPhone,stays on your iPhone(あなたのiPhoneで起きることは、あなたのiPhoneにとどまります)」という看板を出したのだ。
英語で「旅の恥はかきすて」という慣用句は「ラスベガスで起きたことは、ラスベガス限り」という。このことわざをもじったコピーで、アップルはユーザーのプライバシーにきっちりと配慮していると言いたいわけだ。
実はこの広告、グーグルのブース越しに見えるようになっている。たまたまなのか、狙ったのか、グーグルへの対抗心がむき出しな位置になっているのが面白い。
グーグルは、CESでGoogleアシスタントを積極的にアピールしているが、同サービスは、ユーザーが発した音声やテキストをクラウドにあげて処理して、返事を返すというものだ。ユーザーのデータをクラウドにあげ、ビッグデータとしてAIが処理して利便性を提供するのがグーグルのやり方だ。
一方、アップルは、画像に関しても、iPhone内のチップが処理し、画質をあげたり、被写体に何が写っているかを判断し、タグをつけたりする。アップルとしては、徹底的にユーザーのデータを守ろうという企業姿勢を貫いている。

この連載の記事
-
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる - この連載の一覧へ