一時期は話題が過熱し、高騰した仮想通貨。ビットコインなどの仮想通貨で利益が生じた場合、確定申告しなければならないのでしょうか?
A:所得税の課税対象となる
ビットコインは、物品の購入等に使用できるものですが、このビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象となります。
このビットコインを使用することにより生じる損益(邦貨又は外貨との相対的な関係により認識される損益)は、事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、原則として、雑所得に区分されます。

この連載の記事
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- 疑問解消! 確定申告ガイド(目次)
- くわしくおしえて確定申告(目次)
- アスキー確定申告虎の巻(目次)
- 2016年2月受けつけの確定申告、マイナンバーの記載は必要?
- 魁!! アスキービジトク調査班R
- サクっと解決! マイナンバーにまつわる素朴な疑問
- 2016年1月からマイナンバーが必要な金融機関関連の手続きは?
- 確定申告のやり方ガイド
- 今年よりマイナンバーと預金情報の連動が開始
- マイニングした仮想通貨って確定申告するの?
- 平成29年分確定申告から、医療費控除の領収書が提出不要に
- 確定申告受付開始、1週間を切った!早く提出すれば還付金入金が早い
- 確定申告、提出しなかったら罰則ある?
- 国税庁が通告、確定申告「ふるさと納税の申告漏れ」に注意
- 確定申告、メガネやレーシックは「医療費控除」の対象なの!?
- 確定申告受付開始まであと1日! 税務署に持参する持ち物まとめ
- 確定申告、本日から受付開始! これやったら「脱税」です
- 確定申告、自宅の家賃や光熱費を経費にする方法
- 確定申告、10万円未満のパソコンや⾃作PCは消耗品? やっぱり減価償却?
- 確定申告の節税ワザ「経費にできるモノ」「できないモノ」
- 2019年提出の確定申告、マイナンバーの記載は必要?
- 確定申告書にマイナンバーを書き忘れても受理される?
- 確定申告書にマイナンバーを書き忘れたら罰則ってある?
- 2019年提出の確定申告、受付期間を教えて!
- 確定申告を早めに終わらせると還付金の入金が早いって本当?
- 保険加入者は要チェック 確定申告で間違いやすい事例
- 確定申告、電車代など領収書がない経費はどう処理する?
- 払い過ぎた税金が戻る! 還付金を受け取れる人まとめ
- 確定申告、電車代など領収書がない経費はどうすればいい?
- 払い過ぎた税金が戻る「還付金」を受け取れる人まとめ
- 早めに確定申告を終わらせると還付金の入金が早い説を検証
- 宝くじに当たったら確定申告する必要ある??
- 2020年提出の確定申告、マイナンバーの記載は必要?
- 確定申告書にマイナンバーを書き忘れたら罰則ってありますか?
- 2020年提出の確定申告、マイナンバーの本人確認書類は必要ですか
- 【2021年提出】確定申告、電車代など領収書がない経費はどう処理する?
- 【2021年提出】確定申告、マスクは医療費控除の対象になる!?
- 【2021年提出】宝くじに当たったら確定申告は必要? それとも不要?
- 【2021年提出】メルカリやヤフオクの売上は確定申告が必要?
- 【2021年提出】確定申告は基礎控除額の改正に注意!
- 【2021年提出】確定申告、マイナンバーの本人確認書類は必要ですか?
- 2021年提出の確定申告、受付期間はいつから?
- 払いすぎた税金を取り戻せる「還付申告」は過去何年分できますか?