【2021年提出】確定申告ガイド 第5回
ネットオークションやフリマアプリの売上は確定申告する必要がありますか?
【2021年提出】メルカリやヤフオクの売上は確定申告が必要?
2021年01月04日 09時00分更新
給与所得を得ている本業はあるけれど、メルカリやヤフオク、PayPayフリマなどで副収入を得ているという方は大勢いらっしゃるかと思います。
その場合、得た利益は確定申告の対象になるのでしょうか?
20万円を超える所得を得ている場合には確定申告が必要!
多くの給与所得者の方は、給与の支払者が行う年末調整によって源泉徴収された所得税額と納付すべき所得税額との過不足が清算されますので、確定申告の必要はありません。
しかし、年末調整が済んでいる給与所得者であっても、その給与所得以外に副収入等によって20万円を超える所得を得ている場合には、確定申告が必要となります。
給与所得者の副収入としては、さまざまなものが考えられますが、たとえば次のような所得については、一般的には、それぞれ雑所得に該当します。
1.インターネットのオークションサイトやフリーマーケットアプリなどを利用した個人取引による所得
(具体例)
・衣服・雑貨・家電などの資産の売却による所得
※生活の用に供している資産(古着や家財など)の売却による所得は非課税(この所得については確定申告が不要)で、損失は生じてないものとみなされます。
・自家用車などの資産の貸付けによる所得
・ベビーシッターや家庭教師などの人的役務の提供による所得
2.ビットコインをはじめとする暗号資産の売却等による所得
3.民泊による所得
※個人が空き部屋などを有料で旅行者に宿泊させるいわゆる「民泊」は、一般的に、利用者の安全管理や衛生管理、また、一定程度の観光サービスの提供等を伴うものですので、単なる不動産賃貸とは異なり、その所得は、不動産所得ではなく、雑所得に該当します。


この連載の記事
- 第65回 【2021年提出版】確定申告に必要な書類ガイド
- 第64回 【2021年提出版】確定申告のやり方まとめ
- 第63回 【2021年提出 確定申告】引っ越しで住所変更、書類に書くのはどっち?
- 第62回 【2021年提出 確定申告】税金を取り戻せる「還付申告」ができる人一覧
- 第61回 【2021年提出 確定申告】医療費控除の領収書は提出不要か
- 第60回 【2021年提出 確定申告】国税庁が公表「e-TaxがSafari14.0.3で利用できない」バグ続報
- 第59回 【2021年提出 確定申告】国税庁が公表「ふるさと納税の申告漏れ」に注意
- 第58回 【2021年提出】確定申告、e-Taxの利用可能時間に注意!
- 第57回 【2021年提出】確定申告、医療費控除明細書の書き方と入手法
- 第56回 【2021年版】国税庁が公表、確定申告で間違いやすい13の事例
- 第55回 【2021年提出】確定申告で自宅の家賃・電気代を経費にする方法
- この連載の一覧へ