![]() |
---|
個人事業主、フリーランスが避けて通れぬ年イチのイベント「確定申告」。2017年(平成29年)分の確定申告書の提出期間は、2018年2月16日から3月15日までです。ぼちぼち準備を始めている人もいるのではないかと思います。
……そもそも確定申告って、いったいなにをすることなのでしょうか? わかっていたつもりなのに、だんだん自信がなくなってきました…。もし「確定申告とはなにか、答えて」と質問される機会があったら、どう説明すればよいのでしょうか?
A:確定申告とは、個人や法人が適正に税金を納めるための制度
確定申告とは、個人や法人が適正に税金を納めるための制度です。
商売を営んでいる人は「1年間でこれだけの儲けが出たので、今年の税金はこれだけ納めます」という、所得と税額を税務署に申し出て税金を納める義務があります。これが確定申告です。
給与を1ヵ所から受け取るサラリーマンの場合、会社が給与から天引きして税金を納めているので、確定申告の必要はありませんが、個人事業主は自分で自らの儲け(所得)を計算し、納めるべき所得税の税額といっしょに申告しなければなりません。
![]() |
---|
![]() |
---|
確定申告で個人事業主が申告するおもな税金は「所得税」「消費税」「復興特別所得税」の3つです。
所得税は儲け(所得)に対してかかる税金です。消費税はお客様から預かる税金で、原則として2年前の売上が1000万円を超える個人事業主に支払い義務があります。そして復興特別所得税、は東日本大震災からの復興施策に使われる税金です。
このほかに個人事業主が納める税金としては、「個人住民税」「個人事業税」「国民健康保険税」などがありますが、これらは所得税の申告をすれば、都道府県や市区町村から納付額が通知されてきます。
ちなみにKADOKAWAから、永年無償化が始まったクラウド確定申告ソフト「やよいの白色申告 オンライン」のガイドブック「個人事業主・フリーランスのための確定申告 平成30年3月15日締切分 ずっと無料! やよいの白色申告オンライン対応」と「やよいの青色申告オンライン」のガイドブック「個人事業主・フリーランスのための青色申告 平成30年3月15日締切分 無料で使える! やよいの青色申告オンライン対応」を発売しています。価格はいずれも540円です。
![]() |
![]() | |
「個人事業主・フリーランスのための確定申告 平成30年3月15日締切分 ずっと無料! やよいの白色申告オンライン対応」 | 「個人事業主・フリーランスのための青色申告 平成30年3月15日締切分 無料で使える! やよいの青色申告オンライン対応」 |
確定申告のサポートはもちろんのこと、マイナンバー対応や必ず得する税申告のノウハウも満載となっています。手軽に、簡単に確定申告を完了させたいという方は、ぜひ本書を活用してみてください。
■Amazon.co.jpで購入
個人事業主・フリーランスのための確定申告 平成30年3月15日締切分 ずっと無料! やよいの白色申告オンライン対応KADOKAWA / アスキー・メディアワークス
個人事業主・フリーランスのための確定申告 平成30年3月15日締切分 ずっと無料! やよいの白色申告オンライン対応 (アスキームック)KADOKAWA
■Amazon.co.jpで購入
個人事業主・フリーランスのための青色申告 平成30年3月15日締切分 無料で使える! やよいの青色申告オンライン対応 (アスキームック)KADOKAWA
個人事業主・フリーランスのための青色申告 平成30年3月15日締切分 無料で使える! やよいの青色申告オンライン対応KADOKAWA / アスキー・メディアワークス


この連載の記事
- 第9回 2018年提出の確定申告、受付期間はいつからいつまで?
- 第8回 マイナンバーカード紛失! 再発行ってできるの?
- 第6回 あと2ヵ月! 確定申告準備の方法
- 第5回 ビットコインって確定申告しなきゃダメ?
- 第4回 マイナンバーを確定申告書に書き忘れた罰則は?
- 第3回 無料でお手軽に白色申告の確定申告書を作る方法
- 第2回 うっかりマイナンバーを書き忘れた確定申告書って、受理される?
- 第1回 2018年提出の確定申告、マイナンバーの記載は必要ですか?
- この連載の一覧へ