2021年提出分の確定申告は、2020年提出分に引き続き、マイナンバー(個人番号)の記載が必要となるわけですが、本人確認として身分証やマイナンバーカードを別途提出しなくていいのでしょうか?
「マイナンバーの記載」のほか「本人確認書類の提示又は写しの添付」が必要
改正前の基礎控除額は、所得制限なしで一律38万円でした。
確定申告書等については、税務署へ提出する際、“毎回”「マイナンバーの記載」と「本人確認書類の提示又は写しの添付」が必要となります。
なりすましを防止する目的があり、税務署等がマイナンバーの提供を受ける際には、本人確認(番号確認と身元確認)をしなければいけないんですね。
なお本人確認書類については、原本を添付することのないようご注意ください!
ちなみに、本人確認書類(番号確認+身元確認)のなかでも、番号確認書類は一部条件で省略が可能とのことです。くわしくは「番号法施行規則の改正についてのお知らせ」をご確認ください。

この連載の記事
- 第59回 【2021年提出 確定申告】国税庁が公表「ふるさと納税の申告漏れ」に注意
- 第58回 【2021年提出】確定申告、e-Taxの利用可能時間に注意!
- 第57回 【2021年提出】確定申告、医療費控除明細書の書き方と入手法
- 第56回 【2021年版】国税庁が公表、確定申告で間違いやすい13の事例
- 第55回 【2021年提出】確定申告で自宅の家賃・電気代を経費にする方法
- 第54回 【2021年提出】確定申告、10万円未満の自作PCのパーツは減価償却でOK?
- 第53回 【2021年提出】確定申告、お金が戻ってくる控除をチェック!
- 第52回 【2021年提出】確定申告、医療費控除の対象になる費用まとめ
- 第51回 【2021年提出】確定申告の節税テク「経費にできるモノ」「できないモノ」
- 第50回 【2021年提出】確定申告、税務署の受付時間はコロナ禍で変更ある?
- 第49回 【2021年提出 確定申告】国税庁が回答 マスクは「医療費控除」対象になる?
- この連載の一覧へ