最新パーツ性能チェック 第190回
GeForce TITANXとGTX980Ti、GTX980を圧倒する驚異のワットパフォーマンス
Pascalスゴすぎ!VRゲーミング世代の“新たな王”「GeForce GTX 1080」をベンチマーク
2016年05月17日 22時00分更新
TITAN XとGTX980Ti、GTX980とベンチマーク比較
さてここまで読んで頂いた皆さんはお気づきだろうが、今回のGTX1080は原稿執筆時点では動作を確認できない、あるいは対応ゲームや機材が容易に手に入らないフィーチャーが非常に多い。しかし、NVIDIAが「TITAN X超え」と謳う性能は今の環境でも検証できる。ウンチクはこの辺にして、そろそろ性能の検証に入りたい。
その前に今回準備したベンチマーク環境を紹介しよう。GTX1080の比較用として、GTX980及びGTX980TiのOC版(ともにMSI製)と、TITAN Xのリファレンスボードを準備した。ゲームにおいてはTITAN Xよりも高性能クーラーを搭載したOC版GTX980Tiの性能の方が勝るので、最強のライバルはOC版GTX980Tiになる。というわけでGTX980に対して速いのは当然のこととして、OC版GTX980Tiに対し、どの程度アドバンテージを保てるかにも注目してほしい。
さらに、GTX1080を前述のPrecision Xを利用して+325MHz、Power Target120%設定時のパフォーマンスもチェックしてみた。設定を詰める時間がなかったため非常にお気楽な設定ではあるが、短時間だが最高クロックは2GHzを超える設定が得られた。これを「GTX1080@OC」と表記する。
●テストPCの構成
CPU:インテル『Core i7-6700K』(4GHz、最大4.2GHz)
マザーボード:ASUS『Z170-A』(Intel Z170)
メモリー:Crucial『BLS2K8G4D240FSA』(DDR4-2400、8GB×2)
グラフィックボード:GeForce GTX 1080 Founders Edition
GeForce GTX TITAN Xリファレンスボード
MSI『GTX980Ti GAMING 6G』(GeForce GTX 980Ti)
MSI『GTX980 GAMING 4G』(GeForce GTX 980)
ストレージ:インテル『750 Series SSDPEDMW400G4X1』(NVMe SSD、400GB)
電源ユニット:Corsair『RM650』(650W、80PLUS GOLD)
OS:マイクロソフト『Windows 10 Pro』(64bit DSP版)
OC版GTX980Tiも軽く蹴散らすGTX1080
それでは定番『3DMark』のスコアー比較から始めよう。フルHD環境を想定した“Fire Stirke”及び4K環境想定の“Fire Strike Ultra”を使用した。
まず確認しておきたいのは前述の「OC版GTX980TiはTITAN Xより速い」という事実。TITAN Xは基本的にリファレンス版しか出回っていないが、発熱量の多いGM100ベースのGPUにリファレンスクーラーだと明らかに熱ダレが発生する。そのため少々SP数が少なくとも高性能クーラーを搭載したGTX980Tiの方が速いのだ。
そして、GTX1080はそのOC版GTX980Tiを余裕で上回った。GTX1080は最速GeForceどころか、現状でシングル最速のGPUといって差し支えないだろう。Fire Strike比で約13%増、Fire Strike Ultra比で約12%増となる。OCによる効果もしっかり出ているため、クーラーのチョイスやチューニング次第では、さらにスコアーを伸ばすことができそうだ。
ここでワットチェッカー『Watts Up? PRO』を使ってワットパフォーマンスも比較してみよう。システム起動10分後を“アイドル時”、3DMark“Fire Strike”デモ実行中の同一シーン(最初の橋での格闘シーン)を“高負荷時”として計測する。さらにFire Strikeのスコアーを高負荷時の消費電力で除したもの、つまり1ワットあたりの3DMarkスコアーも比較してみた。
OCするとそれなりに消費電力は増加するが、それでもGTX980TiのOCモデルよりも明らかに省電力だった。16nm FinFET採用効果ももちろんだが、前述の通り電源部の変換効率向上も多いに貢献していることがうかがえる。特にGTX980と比較した場合、性能は約1.47倍も上がっている一方で、ワットパフォーマンスも約1.55倍も向上しているなど、目覚ましい進化を見せていることがわかる。Pascal恐るべし、である。
ここからは実際の重量級ゲームにおけるフレームレートを比較する。今回はハイエンドなのでフルHD(1920×1080ドット)及び4K(3840×2160ドット)での快適さを検証してみたい。
まずはDirectX11世代の代表ゲームとして『Tom Clancy's The Division』でテストする。画質はプリセットの“ウルトラ”に固定。内蔵ベンチマークモードを起動し、シーケンス表示中のフレームレートをフレ―ムレート計測ソフト『Fraps』で計測している。シーケンス終盤の戦闘シーンが始まるあたりでガクッとフレームレートが引っ掛かりやすいのだが、GTX1080はどうだろうか?
全体の傾向については3DMarkと同様だが、フルHD環境では一番重くなる戦闘シーン突入時でもほぼ60fpsを維持できている。これに対し2番手のGTX980Tiだと、40fps台に落ちてしまう。これはGTX1080のメモリー帯域の有効性を示すものと考えられる。
しかし、4K環境ではさすがにキツく、最低fpsはガクリと落ち込む。ただしこの状況下でも、平均fpsはGTX980Tiに対しかなり優位に立っている。重量級ゲームでシングル4K&最高画質プレイはまだ遠い印象だが、性能の進歩はしっかりと感じられる。
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ