最新パーツ性能チェック 第196回
GTX 1050は109ドル、GTX 1050Tiは139ドル
Pascal GPUのミドル新モデルは補助電源なし「GeForce GTX 1050/1050Ti」
2016年10月18日 22時00分更新
NVIDIAは、Pascalアーキテクチャを採用したGeForce 10シリーズの新製品「GeForce GTX 1050 / 1050Ti」を発表した。
各グラフィックボードメーカーからオリジナルファンを搭載した製品が登場する予定だ。市場想定価格はGTX 1050が109ドルで11月8日から、GTX 1050Tiが139ドルで10月25日から発売する予定。
GeForce GTX 1050/1050Tiの主なスペック | ||
---|---|---|
GeForce GTX 1050 | GeForce GTX 1050Ti | |
アーキテクチャー | GP107(Pascal) | GP107(Pascal) |
製造プロセス | 16n FinFET | 16n FinFET |
ストリーミングプロセッサ数 | 640基 | 768基 |
コアクロック | 1354MHz | 1290MHz |
ブーストクロック | 1455MHz | 1392MHz |
テクスチャーユニット数 | 40基 | 48基 |
ROP数 | 32基 | 32基 |
メモリー転送レート(相当) | 7GHz | 7GHz |
メモリータイプ | GDDR5 | GDDR5 |
メモリーバス幅 | 128bit | 128bit |
メモリー搭載量 | 2GB | 4GB |
TDP | 75W | 75W |
外部電源 | なし | なし |

この連載の記事
- 第415回 ASRockがRadeon RX 7600搭載ビデオカードを3シリーズで発売!先行してPhantom Gamingモデルの性能をチェック
- 第414回 予想価格は4万円台半ば?値上がり時代に価格で攻める「Radeon RX 7600」レビュー
- 第413回 DLSS FGやAI処理のパフォーマンスは?GeForce RTX 4060 Ti(8GB)レビュー【後編】
- 第412回 7万円台からの新世代メインストリーム、GeForce RTX 4060 Ti(8GB)レビュー【前編】
- 第411回 流行りのAI処理でもパフォーマンスを徹底検証!GeForce RTX 4070レビュー【後編】
- 第410回 AMD Ryzen 9 7900X3D&5種類のRadeonで『FORSPOKEN』のパフォーマンスを徹底チェック!
- 第409回 Palitの「GeForce RTX 4070 JetStream」でWQHDゲーミングを楽しんでみた
- 第408回 DLSS FGやAV1エンコード対応のRTX 3080!? GeForce RTX 4070レビュー【前編】
- 第407回 2.5倍以上も性能が向上するって本当!?インテルArc A770新旧ドライバー比較
- 第406回 3D V-Cache搭載「Ryzen 7 7800X3D」はコア数控えめだが最高のゲーミングPC向けCPUだった!?
- 第405回 Socket AM5で活かせる次世代PCIe5.0 NVMe SSD「PG5NFZ」のパフォーマンスをチェック
- この連載の一覧へ