そろそろ、確定申告の季節がやってきます。確定申告とは、ざっくりいうと、「1年間の事業の儲け」と「収める税額」を自分自身で税務署に報告することです。
しかし、そもそも「確定申告をしなきゃいけない人」って、誰が対象なの? と思っている人もいるのではないでしょうか。就職してからずっとやってないけど、大丈夫なのかしら……と不安になっている人もいるかもしれません。
A:会社勤めのサラリーマンやアルバイトは基本的に必要ない
個人事業主や、副業で20万円以上の所得を得ている人などが対象
原則として、年間の所得金額から、所得控除額を差し引いても金額がプラスの場合は、確定申告を行わなければなりません。……と聞いて、「えっ! 会社勤めで給料もらってるけど、やった記憶がないぞ!?」と焦るのは早いです。
会社勤めのサラリーマンやアルバイトなどで「給与」所得だけをもらっている人なら、基本的に確定申告の必要はありません。雇用している会社が、所得税分を給料から天引きして代わりに税務署に払ってくれているからです。
もっとも、年間の給与収入が2000万円を超える人は、確定申告が必要です。また、給与所得および退職所得以外の所得があり、その金額が20万円を超えている場合も、確定申告をしなければなりません。つまり、投資や副業などで20万円以上の所得(収入から必要経費を差し引いたもの)があったりすれば、確定申告の対象者ということになります。
ライターやカメラマンなど会社に所属していない、いわゆるフリーランスの人たちは個人事業主として確定申告をしなければなりません。また、編集者やウェブディレクターといった職種で会社で働いてはいるものの、雇用形態は業務委託契約なので、実は個人事業主というケースもあります。当然ながらこういった人たちも確定申告をする必要がありますね。
同時に2ヵ所以上の会社から一定額の給与を得ている人、個人事業主の使用人などで源泉徴収が行われていない人も確定申告が必要です。。

この連載の記事
- 第29回 確定申告、提出が遅れたらどうすればいい?
- 第28回 確定申告、提出前によくある間違いをチェック!
- 第27回 国税庁が公表、確定申告の間違いやすい10の事例!
- 第26回 いよいよ「確定申告」の受け付けが2月16日からスタート!
- 第25回 確定申告、グルメライターの「食費」は全部経費ってホント?
- 第24回 確定申告の減価償却が面倒、パーツごとに買って自作PCを組めば消耗品扱いで経費?
- 第23回 確定申告で、自宅兼事務所のトイレットペーパーは経費になる?
- 第22回 確定申告で経費になる領収書、ならない領収書の見分け方は?
- 第21回 確定申告、申告書提出を忘れちゃったらどうなるの?
- 第21回 確定申告の「医療費控除」、人間ドックは対象になるの?
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- 確定申告のやり方ガイド
- 確定申告、青色申告で必ず得する申告書類の作り方をやさしく解説!
- 意外と忘れている「源泉徴収」と「還付金」の仕組み
- 確定申告をやらないと逆に“大損”なんですよー!!
- 確定申告、自宅の家賃・電気・ネット代はどうしたら経費になる!?
- 白色申告も義務化の戦慄! 青色申告と合わせて帳簿付けを解説
- 確定申告の「用紙」は、どこで入手できるの?
- コミケの売り上げ、確定申告ってしなきゃいけないの?
- 確定申告ってなにをするの?
- 確定申告書はどこに提出するの?
- 今年の確定申告の受付期間はいつからいつまで?
- 税金が戻ってくる!? 還付申告はどんな場合にできるの?
- サラリーマンの過去の税金が戻る!? 還付申告は何年分できるの?
- 引っ越しで住所変更! 確定申告書に書くのはどっち?
- あと1ヵ月! 確定申告受付開始までにやるべきことは?
- 2016年分の確定申告、マイナンバーカードで本人確認するの?
- 確定申告を記入する用紙はどこで手に入るの?
- 確定申告書の用紙にはどんな種類があるの?
- 確定申告の還付金は、インターネット銀行の口座で受取れるの!?
- 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その1
- 副業のアフィリエイト収入って確定申告しなきゃダメ?
- 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その3
- 確定申告初心者が知っておくと便利な基礎知識をまとめました。ご参考まで!
- ぜひ覚えて! 確定申告で得するポイント!
- 確定申告の受付まで土日は残り3回! やるべき準備とは?
- 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その4
- 確定申告力診断!納税できるかな?
- 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その5
- 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その6
- 確定申告、申告書を提出し忘れたらどうなる??
- 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その7
- 2017年、確定申告の受付開始はいつ? カウントダウン始まる!
- 初めてでも簡単、確定申告のやり方まとめ2017年提出用
- 確定申告、医療費控除の対象者って誰?
- 確定申告、メガネやレーシック費用って「医療費控除」の対象?
- 確定申告、金歯って「医療費控除」の対象なの!?
- 確定申告、「医療費控除」の対象となる費用まとめ!
- 確定申告の受付開始が近い! 2月16日からスタート
- 確定申告書類を早く提出すると何かいいことある?
- 支払調書が届かないと、確定申告できない?
- 確定申告にまつわる基本用語集!
- 確定申告に便利な勘定科目一覧、迷いやすい会費やガソリン代も解決
- 確定申告、申告書はどうやって提出するの??
- 確定申告の提出後、還付金はいつごろ入金されるの?
過去記事アーカイブ
- 2023年
- 01月