確定申告で経費になる/ならない領収書の見分け方は、何を基準と考えればよいのでしょうか。もちろん、なんでもかんでも必要経費になんてできないのは当たり前ですが……。
A:その事業で収入を上げるために必要なものであることが大事
何が経費になるか、どこまで経費になるかは、業種や個別の内容によりますが、その事業で収入を上げるために必要なものであることが大前提となります。
必要経費には、大きく分けて“売上原価”と“販売費・一般管理費”があります。売上原価というのは、その売上に直接かかわっている経費で、たとえば商品を売る場合なら商品の仕入れそのもののことです。販売費・一般管理費というのは、たとえば店舗家賃や光熱費など、売上に直接はかかわらないけれども事業を行なう上で必要なもののことです。
同じ支出でも業種や個別の内容によって違ってくるものです。飲食代ひとつをとってみても、それが取引先との会食であれば“会議費”や“交際費”ですし、グルメライターの題材であれば“取材費”となります。もちろん、私的な飲食代であれば必要経費ではありません。
○○が△△の事業に必要だから、経費で落ちる……という考え方ですね。
ちなみに必要経費については、「確定申告最大の謎を解き明かす」でも詳しく解説しています。

この連載の記事
- 第29回 確定申告、提出が遅れたらどうすればいい?
- 第28回 確定申告、提出前によくある間違いをチェック!
- 第27回 国税庁が公表、確定申告の間違いやすい10の事例!
- 第26回 いよいよ「確定申告」の受け付けが2月16日からスタート!
- 第25回 確定申告、グルメライターの「食費」は全部経費ってホント?
- 第24回 確定申告の減価償却が面倒、パーツごとに買って自作PCを組めば消耗品扱いで経費?
- 第23回 確定申告で、自宅兼事務所のトイレットペーパーは経費になる?
- 第21回 確定申告、申告書提出を忘れちゃったらどうなるの?
- 第21回 確定申告の「医療費控除」、人間ドックは対象になるの?
- 第20回 確定申告の「医療費控除」の対象になるのは、メガネ? レーシック?
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- 確定申告のやり方ガイド
- 意外!? 確定申告で領収書よりもレシートが重要な理由
- 確定申告、医療費としてコンタクト代やマッサージ代は戻ってくる?
- 意外と忘れている「源泉徴収」と「還付金」の仕組み
- 確定申告をやらないと逆に“大損”なんですよー!!
- 確定申告、自宅の家賃・電気・ネット代はどうしたら経費になる!?
- 確定申告で、自宅兼事務所のトイレットペーパーは経費になる?
- 確定申告、領収書がない電車代などはどう管理すればいい?
- 2018年提出の確定申告、マイナンバーカードで本人確認は必要?
- 確定申告カウントダウン残り1ヵ月、提出までにやることまとめ
- 払い過ぎた税金が戻ってくる! 還付申告ができる人まとめ
- 仮想通貨や副業の収入って確定申告しないとダメ?
- ザックリわかる確定申告基礎知識まとめ
- 確定申告、源泉徴収表に引越し前の住所が書いてあったらどうすればいい?
- 確定申告で間違いやすい事例とは? その1
- 確定申告を早く提出すると「還付金の入金が早い」ってホント?