
2016年(平成28年)分の所得税および復興特別所得税の確定申告の相談および申告書の受け付けは、2017年(平成29年)2月16日(木)から3月15日(水)までとなっています。
およそ1ヵ月ほどの提出期間があるわけですが、余裕をもって早めに提出すると、なにかいいことがあるのでしょうか?
『A:早く提出すると還付金の入金が早い!』
個人事業主向けのクラウド会計ソフトを手がける弥生は、なんと業界最大規模のカスタマーセンターを所有しています。そこで質問してみたところ、これまでの経験上、早く提出するとその分還付金が早く入金されるようです。
ちなみに国税庁では、還付金の支払い手続きにはおおむね1ヵ月~1ヵ月半程度の期間を要するとしています。さらにe-Taxの場合は、3週間程度で処理されるのでより還付金の入金が早いそうです!
なお、やよいの青色申告 オンラインや、やよいの白色申告 オンラインを利用して作成した確定申告書もe-Taxで送信することができます。
その場合は、電子証明書の取得やICカードリーダーライターの用意、開始届出書の提出などの事前の準備は忘れずに!

この特集の記事
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- 確定申告、自宅の家賃・電気・ネット代はどうしたら経費になる!?
- マイナンバーで今回の確定申告はこう変わる、10の疑問を解決
- 確定申告初心者が知っておくと便利な基礎知識をまとめました。ご参考まで!
- 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その4
- 確定申告、メガネやレーシック費用って「医療費控除」の対象?
- 弥生、年間4860円「やよいの白色申告 オンライン」を永年無償化へ
- 2016年分の確定申告、マイナンバーの記載って必要?
- 意外と忘れている「源泉徴収」と「還付金」の仕組み
- マイナンバーを書き忘れた確定申告書って、受理してくれるの?
- 申告書・法定調書等にマイナンバーが必要なのって、具体的にどんな人?
- 確定申告って、アルバイトも対象者なの?