
2016年(平成28年)分の確定申告書の提出期間は、2017年2月16日から3月15日までとなっています。既にその準備をはじめている人もチラホラいるような気がしますね。
……そもそも確定申告って、いったいなにをすることなのでしょうか? わかっていたつもりなのに、だんだん自信がなくなってきました…。もし「確定申告とはなにか、答えて」と人に言われる機会があったら、どう説明すればよいのでしょうか?
「1年間の事業の儲け」と「収める税額」を自分自身で報告すること
確定申告とは、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続のことです。


この連載の記事
- 第28回 確定申告の受付開始が近い! 2月16日からスタート
- 第27回 確定申告、「医療費控除」の対象となる費用まとめ!
- 第26回 確定申告、金歯って「医療費控除」の対象なの!?
- 第25回 確定申告、メガネやレーシック費用って「医療費控除」の対象?
- 第24回 確定申告、医療費控除の対象者って誰?
- 第23回 2017年、確定申告の受付開始はいつ? カウントダウン始まる!
- 第22回 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その7
- 第21回 確定申告、申告書を提出し忘れたらどうなる??
- 第20回 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その6
- 第19回 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その5
- 第18回 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その4
- この連載の一覧へ