
国税庁では、「所得税及び復興特別所得税の確定申告の際に誤りの多い事例」を公表しています。
話題のふるさと納税をした方は必見です!
『寄附金控除の適用漏れ(ふるさと納税を行なった方)』
ふるさと納税は、「納税」という名前がついていますが、実際には自治体への寄附です。つまり、自己負担金である2000円を除くふるさと納税の額が寄附金控除の対象になります。ふるさと納税についてもっと知りたい方は「ホントにおトクなの? 「ふるさと納税」初めてガイド」をご覧ください。
また確定申告を行なう場合には、ふるさと納税ワンストップ特例の適用に関する申請書を提出している方であっても、ふるさと納税の金額を寄附金控除額の計算に含める必要があります。

この連載の記事
- 第28回 確定申告の受付開始が近い! 2月16日からスタート
- 第27回 確定申告、「医療費控除」の対象となる費用まとめ!
- 第26回 確定申告、金歯って「医療費控除」の対象なの!?
- 第25回 確定申告、メガネやレーシック費用って「医療費控除」の対象?
- 第24回 確定申告、医療費控除の対象者って誰?
- 第23回 2017年、確定申告の受付開始はいつ? カウントダウン始まる!
- 第22回 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その7
- 第21回 確定申告、申告書を提出し忘れたらどうなる??
- 第20回 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その6
- 第18回 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その4
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- 今年の確定申告の受付期間はいつからいつまで?
- 確定申告、自宅の家賃・電気・ネット代はどうしたら経費になる!?
- マイナンバーで今回の確定申告はこう変わる、10の疑問を解決
- 確定申告初心者が知っておくと便利な基礎知識をまとめました。ご参考まで!
- あと1ヵ月! 確定申告受付開始までにやるべきことは?
- くわしくおしえて確定申告(目次)
- 弥生、年間4860円「やよいの白色申告 オンライン」を永年無償化へ
- 2016年分の確定申告、マイナンバーの記載って必要?
- 意外と忘れている「源泉徴収」と「還付金」の仕組み
- マイナンバーを書き忘れた確定申告書って、受理してくれるの?
- 申告書・法定調書等にマイナンバーが必要なのって、具体的にどんな人?
- 確定申告って、アルバイトも対象者なの?