自宅を事務所として使っている場合には、その専有面積や使用量に応じて、家賃や光熱費、通信費をその割合で算出して経費にできます。では、生活用品はどうでしょうか。
A:生活用品は事務所なら経費になるが……
生活用品は、自宅では生活のために使うものなので経費になりませんが、事務所で使っているならば経費になります。
法律で何はOK・何はNGと明記されているわけではありませんが、家事費といって、シャンプーや洗剤など、個人の生活にかかるものは経費になりません。一方で、お茶代やトイレットペーパーなどは来客での打ち合わせが多ければ経費として必要な割合も多くなるかもしれません。
厳密に出すなら申告してもいいかもしれませんが、そもそも、そこまで手間をかけるような金額になるかどうかも考えてみてもよいかもしれませんね。

この連載の記事
- 第29回 確定申告、提出が遅れたらどうすればいい?
- 第28回 確定申告、提出前によくある間違いをチェック!
- 第27回 国税庁が公表、確定申告の間違いやすい10の事例!
- 第26回 いよいよ「確定申告」の受け付けが2月16日からスタート!
- 第25回 確定申告、グルメライターの「食費」は全部経費ってホント?
- 第24回 確定申告の減価償却が面倒、パーツごとに買って自作PCを組めば消耗品扱いで経費?
- 第22回 確定申告で経費になる領収書、ならない領収書の見分け方は?
- 第21回 確定申告、申告書提出を忘れちゃったらどうなるの?
- 第21回 確定申告の「医療費控除」、人間ドックは対象になるの?
- 第20回 確定申告の「医療費控除」の対象になるのは、メガネ? レーシック?