
去年還付申告できたはずだったのに、すっかり忘れてたよ。という方がチラホラいらっしゃるかと思いますが、実は何年かさかのぼって申告することができるのです。
果たして、還付申告の有効期間は過去何年分なのでしょうか?
過去5年さかのぼれる
還付申告書は、確定申告期間とは関係なく、その年の翌年1月1日から5年間提出することができます。したがって、これまでに申告をしていなかった場合、平成24年(2012年)分については、平成29年(2017年)12月31日まで申告することができます。
同様に、平成28年(2016年)分については、平成29年(2017年)1月1日から平成33年(2021年)12月31日まで申告することができます。
なお、所得税の額から控除しきれなかった住宅借入金等特別控除額がある場合、翌年度分(平成29年度分)の個人住民税額からその控除しきれなかった金額を控除できる場合があります。
この制度の適用を受けるためには、年末調整によりこの制度の適用を受けている方を除き、原則として平成29年3月15日までに住宅借入金等特別控除を受けるための確定申告書を住所地等の所轄税務署に提出する必要がありますのでご注意ください。

この連載の記事
- 第28回 確定申告の受付開始が近い! 2月16日からスタート
- 第27回 確定申告、「医療費控除」の対象となる費用まとめ!
- 第26回 確定申告、金歯って「医療費控除」の対象なの!?
- 第25回 確定申告、メガネやレーシック費用って「医療費控除」の対象?
- 第24回 確定申告、医療費控除の対象者って誰?
- 第23回 2017年、確定申告の受付開始はいつ? カウントダウン始まる!
- 第22回 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その7
- 第21回 確定申告、申告書を提出し忘れたらどうなる??
- 第20回 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その6
- 第19回 確定申告をする際に間違いやすい事例とは!? その5