IBM Cognos Performance 2009レポート
BIバージンにCognos Expressを強力プッシュ!
2009年11月20日 08時00分更新
今後景気が回復しても、先行きが見えない世界が続いていく……というのは、先日レポートしたガートナーの見解だが(関連記事)、このような認識が広まるならば、BI(Business Intelligence)の未来は明るいかもしれない。
日本アイ・ビー・エム(以下、IBM)は、都内にて同社のBI製品「Cognos」に関するイベント「IBM Cognos Performance 2009」を開催した。同イベントのサブタイトルには、「最大の価値を見いだすインテリジェンス活用 〜IBMパフォーマンス・マネジメントの進化〜」と書かれている。
イベントでは、プロダクト、ビジネス、クロス・ソリューション、パートナーの4つのトラックに分かれてセッションが行なわれたほか、会場には各パートナーのブースが並び、Cognosベースのソリューションや導入サービスがデモンストレーションされていた。
こうした会場の主役は、10月に提供が開始された「IBM Cognos Express V9.0」(関連記事)だ。中堅企業向けに、低価格ワンパッケージで提供される同製品は、企業にとってBIの入門ツールとも言える存在。それゆえ会場では、関心を持ちつつも未体験だったユーザーに対して「まずは触ってほしい!」と言わんばかりの無料体験ソリューションが並んだ。
ここでは、パートナー各社のブースをレポートする。
次ページ「無料でCognosが体験できる 今はそんな季節なのだ」に続く

この連載の記事
-
第14回
ソフトウェア・仮想化
OSSのプロジェクト管理ツール「Redmine」のサポート開始 -
第13回
ソフトウェア・仮想化
データの世界を自在に飛び回るBI「Dr.Sum EA MotionBoard」 -
第12回
ソフトウェア・仮想化
コピペを立派なBIにしてしまうSQL Serverのデモ -
第11回
ソフトウェア・仮想化
速度40倍でBIデータ処理!? Adam-Booster -
第10回
ソフトウェア・仮想化
2日でBI構築!? ウイングアーク Speed Cube -
第9回
ソフトウェア・仮想化
日本IBM、明日のビジネスを予測する“BAO”体制を強化 -
第8回
ソフトウェア・仮想化
SaaS型のBIツール「Zoho Reports」が正式リリース -
第7回
ソフトウェア・仮想化
真に使えるBIを目指すOracle BI Application -
第6回
ソフトウェア・仮想化
第14の波に乗れ!新SharePointとOffice 2010が披露 -
第5回
ソフトウェア・仮想化
次期SQL Serverはトレンドてんこ盛りDBだった! - この連載の一覧へ