「情活」(関連記事)のウィングアーク テクノロジーズが、同社のBIソリューションである「Dr.Sum EA」用のテンプレート「Speed Cube」の出荷を開始した。販売価格は2000万円から。年間保守費用は300万円(別途Dr.Sum EAが必要なほか、年間保守に関してはウイングアーク テクノロジーズのサービスパートナーによるインストール作業が別途必要)。
Speed Cubeは、ERPのデータ加工(ERPデータの加工抽出のほか、CSV、ODBC、JDBC接続もサポート)、編集、抽出のほか、Dr.Sum EAへのデータ転送、Dr.Sum EAのテーブル定義やビュー定義、Dr.Sum EA上におけるデータの連結(データマート構築)、Dr.Sum EA DataLizerの画面設計などをパッケージとして提供する。
提供されるドキュメントは、以下の通り。
- システム全体図
- データ関連表
- データベース一覧、定義書
- テーブル一覧、定義書
- ビュー一覧、定義書
- プロジェクト一覧、仕様書
- レポート一覧、サンプル
- ファイルレイアウト
- 参考資料 JOB一覧、JOB定義書
テンプレートは販売管理、購買管理、在庫管理、財務会計、生産管理向けのものが用意されており、売れ筋分析や販売予測、需要予測、要因分析などを在庫計画や生産計画にリアルタイムに活かせるようになっている。
ウイングアーク テクノロジーズでは、Speed Cubeの採用により、要件定義→データ項目マッピング→キューブ設計・開発→クエリー設計・開発→テスト稼動といった工程を、従来の10~12カ月から2日に短縮でき、さらに約1/4のコストで導入が実現できると謳う。

この連載の記事
-
第14回
ソフトウェア・仮想化
OSSのプロジェクト管理ツール「Redmine」のサポート開始 -
第13回
ソフトウェア・仮想化
データの世界を自在に飛び回るBI「Dr.Sum EA MotionBoard」 -
第12回
ソフトウェア・仮想化
コピペを立派なBIにしてしまうSQL Serverのデモ -
第11回
ソフトウェア・仮想化
速度40倍でBIデータ処理!? Adam-Booster -
第9回
ソフトウェア・仮想化
日本IBM、明日のビジネスを予測する“BAO”体制を強化 -
第8回
ソフトウェア・仮想化
SaaS型のBIツール「Zoho Reports」が正式リリース -
第7回
ソフトウェア・仮想化
真に使えるBIを目指すOracle BI Application -
第6回
ソフトウェア・仮想化
第14の波に乗れ!新SharePointとOffice 2010が披露 -
第5回
ソフトウェア・仮想化
次期SQL Serverはトレンドてんこ盛りDBだった! -
第4回
ソフトウェア・仮想化
BIバージンにCognos Expressを強力プッシュ! - この連載の一覧へ