企業システムを席巻する BI最新事情 第14回
ビーブレイクシステムズが自社のノウハウを活かし、ユーザーを支援
OSSのプロジェクト管理ツール「Redmine」のサポート開始
2010年04月20日 09時01分更新
4月19日、ビーブレイクシステムズはオープンソースのプロジェクト管理ツール「Redmine」の導入サポートをスタートした。
Redmineはソフトウェア開発の進捗などを、ガントチャートによりグラフィカルに管理できる。また、バグや新機能開発、修正などの課題を一元管理するほか、権限設定やユーザー管理もWebブラウザから行なえる。ソフトウェア開発会社であるビーブレイクシステムズも、以前からRedmineを社内で利用しており、自社向けにさまざまな拡張を施しているという。
同社は、このシステムの構築ノウハウをまとめ、導入サポートサービスとして提供する。具体的にはインストールや初期設定、移行等のサポートなどを行なう。

この連載の記事
- 第13回 データの世界を自在に飛び回るBI「Dr.Sum EA MotionBoard」
- 第12回 コピペを立派なBIにしてしまうSQL Serverのデモ
- 第11回 速度40倍でBIデータ処理!? Adam-Booster
- 第10回 2日でBI構築!? ウイングアーク Speed Cube
- 第9回 日本IBM、明日のビジネスを予測する“BAO”体制を強化
- 第8回 SaaS型のBIツール「Zoho Reports」が正式リリース
- 第7回 真に使えるBIを目指すOracle BI Application
- 第6回 第14の波に乗れ!新SharePointとOffice 2010が披露
- 第5回 次期SQL Serverはトレンドてんこ盛りDBだった!
- 第4回 BIバージンにCognos Expressを強力プッシュ!
- この連載の一覧へ